少しでも手間を省きたいから”ラベルレス” 2022年11月01日 元々、超がつく面倒くさがり屋の私。物を減らして収納を整えて片付けが楽にできるようにしたことも少しでも楽したいからって思いがあってのことです。それもあって最近はペットボトルもラベルレスにしています。ラベルレスだと捨てる時にラベルをはがす作業をしなくていい。 ... 続きを読む
お気に入りのソープディスペンサーが壊れた… 2022年10月27日 メチャクチャ気に入っていたこのソープディスペンサー。ソープを下から出すことが出来るのですごく便利なんですよね。あと真っ黒で冷蔵庫のカラーに馴染んでいるところも好きでした。あんまり目立たなかったんですよね♪でも壊れた(T_T)食器洗い洗剤がダラダラと漏れるように ... 続きを読む
【同居歴13年】同居のありがたみを感じた日 2022年10月25日 昨日、お客様宅から帰る途中大雨が降ってきました。車の中に雨音が響き渡るくらいの豪雨です。その時、真っ先に気になったのがベランダに干してきてしまった洗濯物。「もうビショビショだろうなぁ」と半ば諦めて帰宅すると…同居している義母さんが気づいて仕舞ってくれてい ... 続きを読む
『片付けベタ』は引出しより”ボックス”収納がオススメ❗ 2022年10月23日 以前お片付けサポートで訪問させて頂いたこちらのお宅。 Before after お客様も本当に頑張ってくれて4時間のお片付け作業で劇的に変わったお宅でした。その中でも特に変わったのがこちらの収納スペースなんです。うっかりBefore写真を取り忘れてしまったのですが💦ココ ... 続きを読む
【セリア】”神”すぎるバインダー、見つけた 2022年10月19日 子供の学校の予定などがわかりやすいように冷蔵庫横にバインダーを付けています。でも、このバインダーが寿命で壊れた💦だからセリアで新しいバインダーを買ってきました。------------------------------------------------【セリア】A4クリップボード マグネットタイプ税込 ... 続きを読む
テレビ出演のお知らせ 2022年10月17日 先日テレビの収録をしてきました。まず伺ったのはDAISO。まずはダイソーでオススメの収納グッズについて少しだけ撮影させていただきました。その後伺ったのはこちら。F.Bird Hausさまのモデルハウスです。この素敵すぎる空間ではダイソーグッズを使った収納についての撮影を ... 続きを読む
一番難しい家事は「片付け」 2022年08月04日 先日、静岡市のとあるエリアの家庭教育学級で講座をさせていただきました!講座のご縁をくださったのはかつてお片付けに伺ったお客様。本当にありがたい。講座のテーマは「お片付け育」だったけれどお片付けに関する幅広いお話をさせていただきました。その中で話したことの ... 続きを読む
お米をお鍋で炊くようになった理由とメリット 2020年10月01日 ご飯をお鍋で炊くようになって1年半ほど経ちました。驚くことに全く不便はなし!数年前までご飯をお鍋で炊く生活なんて想像もできなかったのだけど。やってみたら私には意外にもメリットの方が多かったです。そもそも何でお鍋でご飯を炊いてみようと思ったかと言うと。。。自 ... 続きを読む
【家事】今朝の事件&インスタで話題の”家事ビンゴ”やってみた! 2019年08月02日 今朝事件がちょっとした起こりました!会社に行った夫から電話が。電話なんてめったにないから事故にでもあった!?と慌てて電話に出ると…「〇便と〇尿忘れた…」「今から持ってきてくれない!?」そう。夫は今日健康診断。だから朝食も食べずに会社に行きましたが肝心のモ ... 続きを読む
話題の洗剤!ブレイカーエックスが凄かった! 2018年11月14日 気づけば11月ももう半ば…そろそろ大掃除を始める方も多いのではないでしょうか。我が家も寒くなる前にいつもはやらないようなところの掃除をチョコチョコと始めています。そんな中、気になっていた洗剤を試してみましたよ!ブレイカーエックス油・コゲ・湯アカが簡単に落 ... 続きを読む
【家事】”ハッカ油”で秋家事を楽しく爽やかに! 2018年10月26日 暑くもなく寒くもなく気持ちの良い陽気が続いています。こんな時は家事嫌いの私でも掃除もはかどります!今日は朝からハッカ油を使って床の拭き掃除をしました。いつもは無印のモップでサササッと拭き掃除をしています。<a href="http://kokorolife.blog.jp/archives/1148 ... 続きを読む
【100均グッズで在庫管理!見える化して買い忘れを無くす!】 2017年07月04日 100均グッズを使って在庫管理表を作ってみました。在庫管理はずっと悩んでいてアプリで管理をしていた時期もありました。関連記事:アプリで買い忘れなし&時短の在庫管理。数か月はアプリでうまくいってましたがある時急に飽きちゃって…管理できない➡買い忘れ多数の悪循環 ... 続きを読む