雷被害と楽天お買い物マラソン! 2023年07月05日 ビックリなんですけど家が雷被害にあいました。40年以上生きてきましたが雷被害は初めて…同居する80歳近い義母さんもはじめてとのこと。家に直接落ちたわけじゃないとは思いますが、被害を受けたのが昨日のことで、まだ被害の全貌がわかっていません。現状でわかっている被 ... 続きを読む
2階リビングに13年暮らしてみて感じたメリット! 2023年01月20日 部分共有型の2世帯住宅の我が家。1階は親世帯&水回りで2階が私達の住む子世帯の暮らす場所になっています。なので私達はいわるゆ2階リビング。2階リビングってデメリットが強調されがちですが私的には2階リビングで良かったなと感じています。この家に暮らしはじめて13年。暮 ... 続きを読む
素敵な家ができた! 2022年09月22日 私がゼロから収納プロデュースした家が出来上がりました。こちらのお客様からご依頼を頂いたのは丁度1年前。工務店さんを挟まず直接ご依頼下さいました。だから、メチャクチャ濃いやり取りが出来た!設計段階から濃く深いやり取りを繰り返してきたので、私色が色濃く反映され ... 続きを読む
家づくりは「知識」が大事! 2022年09月13日 先日イエタテさん主催の「家づくり相談会」にて収納セミナーをさせて頂きました。イエタテさんは静岡県で家を建てたい方はみんな知ってる存在。そんな凄い場所でセミナーをさせていただいて本当に光栄です。特に力を入れてお話したのが「家づくりにおける収納について」。家 ... 続きを読む
造作デスクの幅・奥行き。どのくらいが使いやすいの?奥行き40cmのデスクを約3年使ってわかったこと。 2022年05月24日 3年くらい前にリビングに私のワークスペースを作りました。広いスペースが取れなかったので幅100cm奥行き40cmの薄いデスクをチョイス。使っているのはニトリのデスクです。[幅100cm]スリムデスク(サラ 100) シンプル ベーシック テーブル パ...ワークスペースを作った時は「 ... 続きを読む
我が家は完全に失敗…洗濯物、何処に干す?【家づくり】 2022年02月25日 洗濯物って外干ししてますか?我が家はガッツリ外干ししてます。2階のベランダが物干しスペース。2世帯住宅の我が家は物干しスペースが2ヶ所あって。庭にも物干しスペースがあります。でもできることなら、部屋干しに移行したいんです…外干しって色んなことに左右されるから ... 続きを読む
実はそんなに収納できない!?ウォークインクローゼットのメリット・デメリット! 2022年01月27日 新築の収納プランニングを何件か行ってます。家づくりが大好きなのでお客様と一緒にワクワクしながらプランニングをしています。本当に楽しいー♪収納プランニングの際によく聞かれるのが洋服の収納についてです。大体の場合、寝室にウォークインクローゼットを作られるので ... 続きを読む
【家づくり】ゴミ箱って失敗しやすいから慎重に選ぼう!お片付けのプロが勧めるゴミ箱はコレ! 2022年01月11日 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーひょえぇぇーーーー(@_@;)タイトル、失敗と打ったつもりが心配になってた…LINEから見てくださった皆様、ごめんなさいm(_ _)mーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー家づくりの中で意外と失敗しやすい ... 続きを読む
築12年目の二世帯住宅。コレまでにかかったリフォーム&メンテナンス費はいくら? 2021年12月29日 新年に向け、やっとしめ縄飾りを飾りました。毎年友達がやってるお花屋さんで買っているのですが。今年はのんびりしていたらほぼ売り切れてた💦そんな中でも素敵なモノを見つけることができたので良かったです。しめ縄を外せばスワッグとしても飾れるタイプ。お正月が終わっ ... 続きを読む
【新築収納プロデュース】既存の収納を活かしたいなら、柔軟な思考で”配置”を考える!お知らせ! 2021年11月17日 家を新築するときは既存の収納グッズに合わせて設計したり新しい家に合わせて収納グッズも新調するのがベスト!でもそう思い通りに行かないこともある。今の収納グッズがすごく気に入っているわけじゃないけどまだ買って間もないからできたら活かしたい。そんなお気持ちもよ ... 続きを読む
【新築収納プロデュース】既存の収納がスッキリ収まったリビング収納!引越しして直ぐに整った家に住めるって最高! 2021年10月28日 今年の初め頃から静岡のF.Bird HOUSE様とコラボレートさせていただき「整理収納アドバイザーと一緒に作る家」を始めさせていただきました。 この投稿をInstagramで見る エフバードハウス|静岡市の工務店(@f.bird_house)がシェアした投稿 先日第一弾のお宅 ... 続きを読む
【家づくり】壁付キッチンのメリット・デメリット! 2021年09月12日 わが家は壁付キッチンです。今は対面キッチンが主流。そんな中、注文住宅で築12年目にしては珍しいんじゃないかと思う。最初は嫌で嫌でしょうがなかった壁付キッチンですが…長年使っているとメリットも感じてきます。壁付けキッチンのメリット◉部屋が広く使える対面キッチ ... 続きを読む
ついモノを置きたくなっちゃう場所はココ!キッチンのそのでっぱり、本当に必要!? 2021年08月09日 ついモノを置きたくなっちゃう場所。それはカウンターの下!ちょっとしたでっぱりの下ってどうやら人は「モノが置ける場所」と認識してしまうようで。キッチンカウンターが少し飛び出している場合かなりの頻度でカウンター下が収納として使われています。もちろんモノが少な ... 続きを読む
【家づくり】住んで11年目。使いにくかった設備はコレ。お買物マラソンお得情報!楽天ファッションもSALEになってるよ! 2021年07月04日 わが家は築11年目の部分共有型二世帯住宅。11年も住んでいると「もっとこうだったら良かったな」と感じるポイントがいくつかあります。私が一番不便を感じるのは「間取り」なのですが。今回は間取りの話は抜きにして使いにくい・使わない設備についてまとめたいと思います。 ... 続きを読む
収納グッズのから考える!収納棚の奥行きは何センチくらいがベスト!? 2021年07月01日 お片づけサポート先で「この収納グッズ使いたいんだけど奥行きが合わない…」と感じる瞬間が多々あります。だから収納グッズのサイズに合わせて棚の奥行きを決めちゃえば間違いないよなと思うんです。新築・リフォームだけじゃなくて置き家具を買う時も同じ。収納グッズって ... 続きを読む
〇〇に収納が足りない家が多すぎる件!!家の中で一番収納を充実させたい場所はココ! 2021年05月29日 訪問お片づけサポートに伺うようになって一番感じたことは。リビング周りに収納が足りないお宅が多すぎる!!ということ。でもこのことって、私もお片づけサポートに行くまで気づかなかったことなんです。だって我が家はリビングに作り付けの収納はゼロで。収納として使える ... 続きを読む
二世帯住宅に住んで11年目!暮らしにくいところ、分けて良かったところ! 2021年05月05日 築11年目の二世帯住宅の我が家。わが家の家づくりはちょっと特殊で。夫と知り合う前に夫家族が2世帯住宅を建て始めていたので。私は家づくりに関与していないし私や娘のことは計算に入れずに出来てしまった家なので暮らしにくいところが沢山あります。そんな中でも少しでも暮 ... 続きを読む
収納計画をする時にメチャクチャ大事!知っておきたい『壁厚』について! 2021年04月20日 少し前から注文住宅や建売住宅の収納プランニングをさせていただいています。元々建築の知識がゼロなのでこれが結構大変で…💦何に苦労したかと言うと図面から「内寸」を割り出す方法です。いつもやっている訪問お片づけだともう住んでいらっしゃるお宅に伺うのでスペースを ... 続きを読む
追い焚き配管の交換!かかった費用はいくら!?原因は井戸水!? 2021年04月14日 築11年目の我が家。新築時に買いそろえた家電や設備がそろそろ壊れ始める時期に入ってきたので壊れる前に順番に買い替えを行っています。昨年買い換えたのはガス給湯器。楽天で基本工事費込みのガス給湯器を買い交換までやってもらいました。【基本取付工事費込み!】ノーリ ... 続きを読む