真夏とは思えない程涼しい一日。
只今の気温25℃。
予定していた水遊びは中止にして
のんびりと過ごしています。
そんな中飛び込んできたSMAP解散の報道。
”危機”報道が事前に流れていたので
それほど大きな驚きはありませんでしたが、
ファンでなくてもやはり寂しいですね…
でも、ずっとSMAPであり続けることって
本当に大変なことだったと思う。
メンバーはこれからの人生で
思いっきり好きなことをやってもらいたいです。
そして何事にも終わりは必ずやって来る。
改めてそんなことを感じた出来事でした。

ひとりごと
さてさて。
私は相も変わらずシンク下の収納改善!
今まであった棚をとっぱらい、
左側に簡単DIYで自作の棚を作ったのが
前回までの話です。
関連記事:
簡単DIYでシンク下収納を使いやすくアレンジ!
今日は右側の収納改善の話。
棚から引き出し収納にチェンジしました。
![IMG_4034[1]](https://livedoor.blogimg.jp/kmatunaga530/imgs/7/c/7cf68116.jpg)
使ったのは無印のPPケース。
ニトリにも良さそうなケースがあったのですが
幅が合わず断念。
無印のPPケースは幅・奥行きとも
ココにほぼピッタリ♪
beforeはこちら。
![IMG_3877[2]](https://livedoor.blogimg.jp/kmatunaga530/imgs/d/d/dd7ab992-s.jpg)
一見スッキリ見えますが、
奥行きや高さを十分に活かしきれておらず
ロススペースだらけでした。
今回引出収納に変えたことで
以前よりも収納力が格段にアップ。
![IMG_4035[1]](https://livedoor.blogimg.jp/kmatunaga530/imgs/1/f/1f0a01d2.jpg)
以前は他のところに収納していたお茶類も
PPケースの中に収めることが出来ました。
一番上部はPPケースがもう一段
置けそうに見えますが、
配管が邪魔して置けなかったので
以前から使っていた100均ケースで
ラップや保存袋のストックを収納。
![IMG_4036[1]](https://livedoor.blogimg.jp/kmatunaga530/imgs/9/b/9b02d0ee.jpg)
あと、どうしてもスペースが空いてしまう
真ん中の配管部分。
![IMG_4038[1]](https://livedoor.blogimg.jp/kmatunaga530/imgs/b/5/b547ba56.jpg)
ココにはカセットコンロがピタッと収まりました。
![IMG_4039[1]](https://livedoor.blogimg.jp/kmatunaga530/imgs/4/3/434ffc8c.jpg)
この状態で、以前よりもはるかに多くの物を
スッキリと収納できるようになりました。
あとはまだ空いている自作棚の上。
![IMG_4040[1]](https://livedoor.blogimg.jp/kmatunaga530/imgs/1/9/199f2c03-s.jpg)
ココの収納見直しも完了していますが、
長くなってしまうのでまた改めて
記事にさせていただきますね。

これは便利 「キッチン収納術」

キッチンの片付け・断捨離・収納

収納・片付け

もっと心地いい暮らしがしたい!
ランキングに参加しています。
宜しければ応援クリックお願いいたします!
⇓

にほんブログ村

にほんブログ村
更新通知がLINEで受け取れます!

![instagram-banner[1]](https://livedoor.blogimg.jp/kmatunaga530/imgs/0/1/0176bb07-s.png)

只今の気温25℃。
予定していた水遊びは中止にして
のんびりと過ごしています。
そんな中飛び込んできたSMAP解散の報道。
”危機”報道が事前に流れていたので
それほど大きな驚きはありませんでしたが、
ファンでなくてもやはり寂しいですね…
でも、ずっとSMAPであり続けることって
本当に大変なことだったと思う。
メンバーはこれからの人生で
思いっきり好きなことをやってもらいたいです。
そして何事にも終わりは必ずやって来る。
改めてそんなことを感じた出来事でした。

ひとりごと
さてさて。
私は相も変わらずシンク下の収納改善!
今まであった棚をとっぱらい、
左側に簡単DIYで自作の棚を作ったのが
前回までの話です。
関連記事:
簡単DIYでシンク下収納を使いやすくアレンジ!
今日は右側の収納改善の話。
棚から引き出し収納にチェンジしました。
![IMG_4034[1]](https://livedoor.blogimg.jp/kmatunaga530/imgs/7/c/7cf68116.jpg)
使ったのは無印のPPケース。
ニトリにも良さそうなケースがあったのですが
幅が合わず断念。
無印のPPケースは幅・奥行きとも
ココにほぼピッタリ♪
beforeはこちら。
![IMG_3877[2]](https://livedoor.blogimg.jp/kmatunaga530/imgs/d/d/dd7ab992-s.jpg)
一見スッキリ見えますが、
奥行きや高さを十分に活かしきれておらず
ロススペースだらけでした。
今回引出収納に変えたことで
以前よりも収納力が格段にアップ。
![IMG_4035[1]](https://livedoor.blogimg.jp/kmatunaga530/imgs/1/f/1f0a01d2.jpg)
以前は他のところに収納していたお茶類も
PPケースの中に収めることが出来ました。
一番上部はPPケースがもう一段
置けそうに見えますが、
配管が邪魔して置けなかったので
以前から使っていた100均ケースで
ラップや保存袋のストックを収納。
![IMG_4036[1]](https://livedoor.blogimg.jp/kmatunaga530/imgs/9/b/9b02d0ee.jpg)
あと、どうしてもスペースが空いてしまう
真ん中の配管部分。
![IMG_4038[1]](https://livedoor.blogimg.jp/kmatunaga530/imgs/b/5/b547ba56.jpg)
ココにはカセットコンロがピタッと収まりました。
![IMG_4039[1]](https://livedoor.blogimg.jp/kmatunaga530/imgs/4/3/434ffc8c.jpg)
この状態で、以前よりもはるかに多くの物を
スッキリと収納できるようになりました。
あとはまだ空いている自作棚の上。
![IMG_4040[1]](https://livedoor.blogimg.jp/kmatunaga530/imgs/1/9/199f2c03-s.jpg)
ココの収納見直しも完了していますが、
長くなってしまうのでまた改めて
記事にさせていただきますね。

これは便利 「キッチン収納術」

キッチンの片付け・断捨離・収納

収納・片付け

もっと心地いい暮らしがしたい!
ランキングに参加しています。
宜しければ応援クリックお願いいたします!
⇓

にほんブログ村

にほんブログ村
更新通知がLINEで受け取れます!

![instagram-banner[1]](https://livedoor.blogimg.jp/kmatunaga530/imgs/0/1/0176bb07-s.png)
コメント
コメント一覧 (2)
ブログに訪問&コメント有難うございます!
とても嬉しいです^^
PPケースの目隠し、綺麗に見えました!?
やったーーーー(^^)v
あれはセリアのリメイクシートを裏側に貼っているのです。
なので内側から見ると柄がありますw
でも前から見ると無地なので私は柄があっても気になりません。
お手軽に目隠しが出来るのでおススメですが、
柄によって裏面の色が微妙に違うので、そこだけ注意が必要かもです。
拙いブログですが、また訪問して下さると嬉しいですー!