7月に行った納戸の整理。
まだ100%満足のいく収納では
ありませんが、概ね完了しました。

IMG_3889[1]

物の住所も一旦決めたので
ピータッチでラベリングも完了。


今回の収納改善で意識したのは
目線の位置と使いやすい高さ。 


シェルフ1


毎日使うタオルは、
私の目線が合う位置に配置。
且つオープン収納にして
取り出しやすくしています。


そして、以前は「思い出品」のところに
写真や手紙を入れていましたが
重くて出し入れが億劫でした。

今回の整理で納戸の別の場所に移動。

ほとんど開けない「思い出品」を
一番上段に入れることにしました。 

シェルフ2



あとは良く出し入れする下着・靴下・
タンクトップ等を取り出しやすい位置に配置。

私は立った時の自分の
肘から手のひら位の位置が
出し入れしやすいので、
そこに頻繁に使う物を配置しました。

タンクトップやブラトップは真ん中を
プラダンで仕切って見やすく収納。 

IMG_1620


仕切があるのとないのとでは
ケースの中でのゴチャつき加減が
まるで違います。

かがまないと出し入れが出来ない
使用頻度の低い物は下に配置。

ゴチャゴチャした物は無印の
整理トレーを使い収納しています。

IMG_3893[1]

ポケットティッシュが整理トレー4に
ピッタリはまり、思わすにんまり^^


私の物はこの納戸にしか置けないので
色々なカテゴリーの物が点在していますが
今のところ使い勝手は良いです。

やはり物の住所がしっかり決まると
取り出しも片付けもスムーズに進みます。


もっと早く改善すればよかったーーー。


でも中々重い腰が上がらなかったりするので
私にはこの期限を決めての収納改善が
合っているのかもしれません。

この他の改善に関しては、また別の機会に
紹介させてください☆

にほんブログ村テーマ 押入れ~クローゼットの収納へ
押入れ~クローゼットの収納

にほんブログ村テーマ スッキリさせた場所・ものへ
スッキリさせた場所・もの

にほんブログ村テーマ 収納・片付けへ
収納・片付け


そして、今回の収納改善でも登場している
プラダン。

変幻自在で収納・仕切・目隠し等に
使いやすく、本当にお気に入りのアイテムです。

お気に入り過ぎてプラダンコミュを
作ってしまったのですが、
ボッチだったコミュに素敵な
ブロガーさんがご参加下さいました☆

メチャメチャ嬉しいーーーー!
(Na~さん、本当に有難うございます)

プラダンのような少しマニアックな物こそ
コミュにまとめると分かりやすいような
気がしています。

お気軽にトラックバックしていただけると
嬉しいです。

にほんブログ村テーマ 我が家のプラダン活用法♪へ
我が家のプラダン活用法♪


ランキングに参加しています。
宜しければ応援クリックお願いいたします!
 ⇓

にほんブログ村


更新通知がLINEで受け取れます!


instagram-banner[1]