こんにちは。


少し前に実家に帰りました。

築40年を超えて、
所々劣化が目立つようになった実家。

両親ともインテリアには興味が薄く、
実家は40年間の物で溢れかえっています。

両親が整理する気になったら
手伝い位しようと思っているのですが。

まだまだ整理を始める気配はありませんw

トラコミュ親の家の片づけ




そんな感じで素敵なお家からは
程遠い実家ですが、
見習いたい習慣もあります。



母の生け花。


IMG_1233.JPG



IMG_1230.JPG

トラコミュ生け花・フラワーアレンジメント



生け花に関しては師範の腕前を持つ母。

実家の玄関には常に綺麗な花が飾られています。

物を減らして花が引き立つようにしたら
もっともっと素敵に見えるのでしょうがねw


常に花を飾るということは
それなりに労力がかかること。

それを40年間も続けていることは
素敵なことだし見習いたいなと思いました。


我が家にも少しはグリーンがありますが…

IMG_1260.JPG


本当にちょっとだけだし、
花に関しては飾ったことすらありません。


無くても生活に支障はないものですが、
やはり花やグリーンを飾るだけで
暮らしに彩が感じられるような気がします。


母のこの習慣は本当に見習いたいなと
改めて感じました。




そして帰り際に渡されたもの。


IMG_1238.JPG


父が漬けた沢庵。

着色をしていないので
色味が薄く手作り感満載です!


近くに畑を借りて家庭菜園をしている父。

最近よく大根をもらうので、
恐らく取れ過ぎて沢庵づくりを
始めたのではないかと思われますが。


ただ、沢庵って干すのにも漬けるのにも
時間と手間がかかるもの。

自分作った野菜を手間をかけて
食べる習慣。


これまた今後見習いたいなと思いました。

トラコミュ丁寧な暮らし



実家に帰るといつも

「片付けてー!」
「物捨ててー!」

と良くないところばかり気になっていましたがw

これからはもっと良いところを探して
自分の生活にも役立てていきたいなと
改めて感じた実家への帰省でした。








最後までお読みくださり、
有難うございました。

ランキングに参加しています。
下記のバナーをクリック頂けると更新の励みになりますグッド
 ⇓ 
にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村