納戸のスチールラックの収納を
少し見直しました。

スチールラックの収納には
無印のPPケースを主に使っています。


before

IMG_1763.JPG




after

IMG_2259.JPG

トラコミュイケア・無印良品・ニトリで収納インテリア
トラコミュ無印PPケースを使った収納



変わったのは上から2段目のココ。


IMG_2258.JPG


無印のPPケースを4つ収めました。


実は前々からこのようにしたかったのですが
ラックの高さが少しだけ足りず、
PPケースが4つ入らなかったのです。


なので、色々と試行錯誤して
別のサイズのPPケースと合わせてみたり。


IMG_2247.JPG



別の収納グッズと合わせてみたり。


IMG_2257.JPG


でも、どうしてもデッドスペースが
出来てしまうことが悩みでした。


しかし、少し前に「好きなことちょっとずつ」の
のりさん☆が、PPケースの連結の仕方を
記事にされていて。

◆のりさん☆の記事はこちら ⇒ 


連結すればあそこに収まるので!?と思い
やってみたところ、
嬉しいくらいピタッとはまりました!




IMG_2246.JPG



PPケースの蓋を外して連結をするので
蓋の分の高さが低くなり、
入らなかった所に入るようになったのです。


比べてみるとこの位差があります。

右が連結したものです。

IMG_2251.JPG



この蓋1枚分の差が、
今までどうしても収まらなかった場所に
ピタッとはめ込んでくれました。


蓋の外し方はのりさん☆の記事の通りに
やってみました。


隙間にマイナスドライバーを入れて


IMG_2254.JPG



グイッと上に持ち上げる。


IMG_2256.JPG


あとは他のケースと連結をさせるだけです。


今までPPケースの蓋を外して
連結できるということを
全く知らなかったので本当に画期的でした!

のりさん☆、本当に有難うございました^^


なんかPPケースの収納の幅が
広がった気がします。

そして無印の収納グッズの優秀さに
改めて気づかされました。

トラコミュやっぱり好き MUJI 無印良品


コレで見た目は前よりも
美収納になったスチールラック収納。

問題は中身!

中はまだグチャグチャなところもあるので
これを機に中まで美収納を目指したいと思います!



ご訪問有難うございました。
応援クリック頂けると更新の励みになります!
 ⇓ 
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村