こんにちは


IMG_0550.JPG

早くも11月。

あっという間に2015年が
終わってしまいそうです。

年々1年が過ぎ去るのが
早くなっていきます。

子どものころは、よく大人に
「ちょっと見ないうちに大きくなったねー」
と言われることが不思議でなりませんでした。

大人の「ちょっと」は子供にとっては
長い月日ですからね。

1年/5年と1年/40年ではえらい差があるw

この人にとっては
1日も長く感じるんだろうなー

IMG_0546.JPG

生後100日余の娘っ子。
うらやましい限りです。


++++++++


娘が生まれる少し前から
物の整理を初めて、
最近思うことがあります。


物に対する価値観は人それぞれだと言うこと。


今でもかなりズボラな私ですが
娘が生まれる前はさらにズボラで
部屋には物が溢れていました。

今まで一人で使っていた空間を
娘と二人で使う必要が出てきて
やっと物の整理を始めました。

物を整理し始めたら
物の少ない空間の居心地の良さに気づき
どんどん整理を加速させていきました。

トラコミュ/シンプルに子供と暮らす



私は物に対してあまり執着心が
ないタイプだと思います。

なのでこんまりさん流の
物とのサヨナラの仕方で
あっさり分かれることができました。




恥ずかしながら、
こんまりさんの本は
読んだことがありませんが…

TVに出られていた時に
こんまりさんが言っていた
物との別れ方。

別れる前に
「今までありがとう」と
お礼を言う。

これを実践しただけで
私はあっさりとお別れが出来ました。

さすが!!

TIME誌の「最も影響力のある100人」に
選出された方ですね。


でも、みんながみんな
この方法で物とお別れできるとは
限らないわけで…


私の実家はもの凄く物で溢れています。

母や長姉がとにかく物が捨てられないタイプでw

しかも長姉はコレクション癖もあるので
部屋が本当にもの凄いことになっています。

コレクション癖があっても
整理整頓されていれば
見栄えも良いのですが、
上に上に積み上げていく感じで。

本当にもの凄い状態w

でも。
そんな状態でも、
母も長姉もどこに何があるか
ちゃんと分かっているのです。

ゴチャゴチャでも
手に入れたものに対する
愛着が続いているから
ちゃんと把握が出来ているのかな、
と思います。

実家に帰る度に
「整理してくれ!!」
と思うのですが、
ちゃんと物の把握ができているので
強くも言えず…

こんな(酷い)状態なのに
物の把握が出来ているなんて!

ある意味尊敬しています。


私は物が増えると
全て把握することができなくなるので
やはり物を減らすことが合っていると思います。

でも物欲はあるので
新しいものは欲しい!

私にはミニマムな暮らしは無理でして…

なので最近は何か購入したら
何かとお別れをするようにしています。


夫はと言うと。

多分私ほど物の少ない暮らしを
好んでいないと思います。


先日から始めたCD・DVDの整理。

IMG_0267.JPG

無印のCD・DVDケースを使って
TVボードに収める計画でした。

IMG_0551.JPG

私のDVDの整理が終わったので
念のため夫さんに聞いてみました。

私「パッケージ捨てて、ココに整理していい?」

夫「え!?ヤダよ!!」

私「ええええーー!?」

私の整理計画がマルっと潰れた瞬間でした…


だって。。。
こんなの。。。

IMG_0554.JPG

1つのケースにまとめれば
スッキリするじゃん!!!

私はそう思ってしまうのですが
夫にとってはきっとパッケージにも
愛着がある訳で…

勝手に捨ててしまう訳にもいきません。


物に対する価値観は
本当に人それぞれなので
お互いに妥協しあうことが
暮らしの中では重要ですね。


まだまだ修行が足りません…

トラコミュ/シンプルライフ









最後までお読みくださり、
有難うございました。

ランキングに参加しています。
下記何れかのバナーをクリック頂けると更新の励みになりますグッド
 ⇓ ⇓ ⇓


ではではバイバイ