こんにちは


前回に引き続き、
我が家のキッチン収納の紹介。


今日はこちらの吊戸棚の中。

IMG_0822.JPG


こちらは中々有効に使えていない
スペースです…(+_+)


◆右側観音扉

IMG_0818.JPG


1段目には食品ストックを中心に
収納しています。

IMG_0829.JPG

右から

・砂糖、塩、粉物ストック
・パスタソース、スープ、カレー等
・出汁、お茶漬け、鰹節等
・ラーメン
・パスタ、そば、うどん

こんな感じです。

こちらの収納にもニトリのファイルケースを
使っています。


中はごっちゃりしていますが、
外から見るとすっきり見えますね^^

有難いです。


ただ、入れるものがまだ固定化できておらず、
ラベリングも超適当w

IMG_0821.JPG

食品ストックって…

これじゃあ何が入っているか
分からないですよね…

と、先日夫さんに言われました。

ファイルケースがもう一つ入れられるので
そうしたら入れるものを固定化して
ラベリングも解りやすく変えようと思います。

でも、ファイルケースがずっと在庫切れ(+_+)



2段目はこんな感じ。

IMG_0830.JPG

右から

・出汁、わかめ、麩
・スポンジ、手袋等のストック
・台布巾(⇐いらないタオルハンカチ)
・布巾


2段目までそのまま手が届きます。

だからここも比較的よく使うものを
入れています。

ただ、1段目にも出汁、2段目にも出汁…

上手にカテゴライズができていません(+_+)


今、大量にあるタオルハンカチを
台布巾につかって断捨離中。

ハンカチとかタオルって使い倒さないと
勿体なくて捨てられなくて…

今、頑張って数を減らしているところです。

将来的にはココにキッチンタオルを
収納したいと考えています。

あと、ここの収納に使っている
セリアのケースを変えたいなと思ってます。

やはり透け感が気になって…

透けない白いケースに変えたいのですが、
ピッタリくるものを見つけられずにいます。




3段目にはほとんど使っていない物を。

IMG_0818_1.jpg

左側の場所をとっているものは
おでん鍋。

以前、夫さんが会社の忘年会の
ビンゴで当てた景品w

かなり使いました。

かなり使って古びてきたので
断捨離しようかな~。

でも、夫さんお気に入りの品なので
どうするかは要相談ですw


他は紙のお皿とかコップとか。

いつか使うかな~と思って
一応取っておいてあります。




◆左側扉

IMG_0805.JPG


1段目は娘っ子のミルク関連グッツ。

ミルクが必要無くなれば
マルっと空くスペースです。

あと、ゴミ袋と新聞紙。

新聞紙は生ごみを捨てる時に
使っています。

我が家は三角コーナーを使っておらず
生ごみは小さいビニールに入れて
捨てる時に新聞紙にくるんでいます。

IMG_0817.JPG

こんな感じに無印のツール立てに
袋をくっつけているだけw



2段目は本当にほとんど使わない
キッチングッツを。

IMG_0807.JPG

セリアで買ったケースに入れていますが
これは意外と良かった^^

このケース、奥行きがあるのが使いやすいです。


3段目はほとんど使っていない
かき氷機と新聞紙のストック。

ミルクをまとめ買いした時に
ココに置いたりもしています。

基本的に一番使っていないスペース。

もっと考えて有効活用したいです。


こんな感じで吊戸棚は
まだまだ改善する点がいっぱい。

こうして書いてみると客観的に見れて
課題が分かりやすくなりました。

収納の改善には、
新たに収納グッツが必要になったりと
どうしてもコストがかかるので、
時間をかけてじっくり直していきたいです。


参考になる素敵な収納がいっぱい!
 ↓
トラコミュ/整理整頓・お片づけ♪

トラコミュ/収納・片付け

トラコミュ/これは便利 「キッチン収納術」









最後までお読みくださり、
有難うございました。

ランキングに参加しています。
下記のバナーをクリック頂けると更新の励みになりますグッド
 ⇓ 

にほんブログ村

ではではバイバイ