こんにちは



荒れた朝の天気から一転、
晴天となった静岡。

しかし、12月とは思えない陽気…

寒いのが苦手ですが、
12月に20度超えは、
さすがにどうかと思います…


++++++++++++


さて。

本日は我が家のキッチン収納を
ご紹介いたします。


日々、使いやすく収納を見直しておりますが
まだまだ改善途中。

最近下降中だった収納に対する
モチベーションを上げるためにも
公開しておこうかと!



キッチンの全体はこんな感じです。

IMG_0189.JPG


上に吊戸棚。

IMG_0822.JPG


下に引き出しと観音扉。

IMG_0823.JPG



食洗器も魚焼きグリルもない
本当に小さなミニキッチン。



今日は下部分の収納をご紹介します。



◆シンク下

IMG_0808.JPG

ニトリのラックを使って
収納しています。

・アルミホイル、ラップのストック
・マヨネーズ、ソースのストック
・洗剤
・缶詰
・保存袋
・洗面器
・グリル鍋


洗剤はニトリのファイルケースに入れて
取り出しやすくしています。

IMG_0809.JPG

このニトリのファイルケース、
無印のファイルボックスよりお安いので
もう少し欲しいのですが、
最近ずっと品切れ中…

困った…

トラコミュ/ニトリ大好き♪♪


まだ少し収納にゆとりがあるので
ファイルケースをもう一つ使いたいなと
思っているところです。

グリル鍋はもう少し使いますが、
何れはストウブが欲しい!



ストウブでお鍋、憧れます^^

トラコミュ/ストウブ料理


右扉裏には包丁を。

IMG_0810.JPG

備え付けのヤツです。

以前は包丁立てを使っていましたが
邪魔になってきたのでココに入れています。

使い勝手は意外と良いです。


左扉裏にはスポンジ等を、
100均の網に引っ掛けて収納しています。

IMG_0811.JPG

ここにあるのはめったに使わない物たち。

扉裏なら邪魔にならず、
中々気に入っている収納です。


◆調理台下の引き出し

IMG_0725.JPG

こちらには1軍の調理道具を入れています。

ここは何度も見直したので
かなり使いやすくなりました!

自作のプラダン仕切ボックスが
とても良い仕事をしています♪
 ⇒過去記事

でも、もう少し物を減らしたり
厳選できそう!




◆調理台下の扉

IMG_0812.JPG

お鍋、卵焼き器、ボウル、ざるを
収納しています。

ここの収納もシンプルで
気に入っていますが、
収納よりもお鍋等を変えたい!!

来年の目標です。

 
この辺りが欲しい…


扉裏には2軍の調理道具たちを吊るしています。

IMG_0813.JPG

ここにある物もめったに使わない物達。

開け閉めするときに横ズレするので
洗濯ばさみで動かないようにしています。

でも開け閉めの際は、
ガチャガチャはしますねw



◆コンロ下

IMG_0814.JPG

こちらはフライパン、両手鍋、油、
保温調理器を収納しています。

こちらもニトリのラックで収納。

フライパンはフレーバーストーン!



本当にとても使いやすいですよ。
卵がツルりと滑りますw

保温調理器は最近はほとんど使っておらずで。

カレーを作る時に何回か使いましたが、
カレー以外で使っていない…

場所取るし、断捨離も検討中。


IMG_0816.JPG

扉裏には調理器の取説を
入れてあります。

でも、ほとんど見ないので、
もっと有効活用したいと考え中。



キッチン下の収納は現在こんな感じです。

もっと効率よく収納できるように
改善していきますが、
現段階で意外と使い勝手も良く
ココの収納は結構気に入っています。

恐らく物が少ないからだと思いますが。

来年は物を増やさないで、
お気に入りの物に
徐々にチェンジしていきたいです。


次回は問題の吊戸棚の収納を…

トラコミュ/整理整頓・お片づけ♪

トラコミュ/収納・片付け

トラコミュ/これは便利 「キッチン収納術」








最後までお読みくださり、
有難うございました。

ランキングに参加しています。
下記のバナーをクリック頂けると更新の励みになりますグッド
 ⇓ 

にほんブログ村

ではではバイバイ