部分共有型の2世帯住宅の我が家。
1階は親世帯&水回りで
2階が私達の住む子世帯の
暮らす場所になっています。
なので私達はいわるゆ2階リビング。

2階リビングってデメリットが強調されがちですが
私的には2階リビングで良かったなと感じています。
この家に暮らしはじめて13年。
暮らしてみて感じた2階リビングの
メリットについてまとめてみます。

2階リビングって想像以上に明るいです。
我が家は2世帯住宅ってこともあり
1階にも同じ位置にリビングがあるから
2階の明るさをより感じやすいです。

南東と南西側の窓から明るい光が
降り注いできます。
間口が狭く隣の家との
距離も近い我が家ですが
2階ってだけでこれだけ
明るい暮らしが出来ています。
明るい日差しが入ってくる上
屋根に近いこともあり
とっても温かいです♡

冬でも日中は暖房いらずなので
光熱費も抑えられます。
時々2階にやってくる義母さんが
「2階はあったかいねぇ」って
いつも言ってますね。
冬の1階と2階の温度の違いは
相当なものです。
ただ反対に夏は熱くなりやすいって
デメリットもあります。
それでも冬の暖かさはかなりのものなので
寒がりの私としては大きなメリットです。
2階リビングって外が遠いんです。
だからリビングにいる時に
外の気配を感じにくく
プライバシーも守れるのがいいです。
昼間はいつもウッドブラインドを
全開にしているんですけど
全く人目が気になりません。

1階リビングで道路側に
大きな窓を作っちゃうと
日中も夜もカーテンが開けられない
って話はよく聞くので…
そういう点でも2階リビングで
良かったなと感じます。
それ以外にも2階リビングには
こんなメリットがあります。
・広い大空間リビングが可能
・天井を高くして開放感を得やすい
・耐震性が高まる
・景色が良い
これらはメリットは残念ながら
我が家には当てはまっていないのですが
一般的な2階リビングのメリットと
言われています。
個室を1階に持ってくることで
必然的に柱が多くなり
構造的に有利になりますし、
1階より2階のほうが柱や
耐力壁を減らせるので
大空間が可能になります。
それに屋根まで天井を上げることもできるので
延床面積を減らさずに吹き抜けのような
開放感を感じることも出来ます。
2階リビングには
もちろんデメリットもあります。

・荷物の上げ下ろしが面倒
・忘れ物をした時に取りに帰るのが面倒
・家具・家電の搬入出が大変
・夏暑くなりやすい
・庭が遠い
ただ日々の荷物の上げ下ろしは
私はそんなに大変に
感じたことはありません。
慣れたのかな…?

夏暑くなりやすい問題も
家の気密・断熱・窓にこだわれば
ほぼ問題ありません。
(熱は窓から入ってくるので窓の数が多すぎるのも良くないです)
家具の搬入出はけっこう大変ですね💦
我が家は今のところ、階段から
すべて搬入出出来ていますが。
場合によっては吊って窓から搬入出
しなければならないので
余分なコストがかかる場合があります。
そして忘れ物してリビングに戻るときは
シンプルに面倒くさい💦って感じます。笑

理想を言えば平屋が一番良いけど。
予算や土地の都合で
どうしても2階建てにする場合は
2階リビングは個人的にかなりオススメです♡
「老後が大変そう…」なんてことも
よく聞きますが。
我が家の周りは2階建てどころか
3階建てが多いんですが
お年寄りたちもみんな元気に暮らしています。
それに過去お片付けに伺ったお宅で
階段に昇降機を付けているお宅が
2件ありました。
いざとなったらそういう手段もあるので
私的には次建てるとしても2階リビングにします。
(もう無いと思うけど…)
▼こちらも合わせてどうぞ!
ポチ頂けると嬉しいです♪

にほんブログ村
Instagramはこちら

楽天ルームにおススメ品まとめてます。

▼読者登録はこちらから



1階は親世帯&水回りで
2階が私達の住む子世帯の
暮らす場所になっています。
なので私達はいわるゆ2階リビング。

2階リビングってデメリットが強調されがちですが
私的には2階リビングで良かったなと感じています。
この家に暮らしはじめて13年。
暮らしてみて感じた2階リビングの
メリットについてまとめてみます。
とにかく明るい

2階リビングって想像以上に明るいです。
我が家は2世帯住宅ってこともあり
1階にも同じ位置にリビングがあるから
2階の明るさをより感じやすいです。

南東と南西側の窓から明るい光が
降り注いできます。
間口が狭く隣の家との
距離も近い我が家ですが
2階ってだけでこれだけ
明るい暮らしが出来ています。
想像以上に温かい
明るい日差しが入ってくる上
屋根に近いこともあり
とっても温かいです♡

冬でも日中は暖房いらずなので
光熱費も抑えられます。
時々2階にやってくる義母さんが
「2階はあったかいねぇ」って
いつも言ってますね。
冬の1階と2階の温度の違いは
相当なものです。
ただ反対に夏は熱くなりやすいって
デメリットもあります。
それでも冬の暖かさはかなりのものなので
寒がりの私としては大きなメリットです。
人目が気にならない
2階リビングって外が遠いんです。
だからリビングにいる時に
外の気配を感じにくく
プライバシーも守れるのがいいです。
昼間はいつもウッドブラインドを
全開にしているんですけど
全く人目が気になりません。

1階リビングで道路側に
大きな窓を作っちゃうと
日中も夜もカーテンが開けられない
って話はよく聞くので…
そういう点でも2階リビングで
良かったなと感じます。
その他メリット
それ以外にも2階リビングには
こんなメリットがあります。
・広い大空間リビングが可能
・天井を高くして開放感を得やすい
・耐震性が高まる
・景色が良い
これらはメリットは残念ながら
我が家には当てはまっていないのですが
一般的な2階リビングのメリットと
言われています。
個室を1階に持ってくることで
必然的に柱が多くなり
構造的に有利になりますし、
1階より2階のほうが柱や
耐力壁を減らせるので
大空間が可能になります。
それに屋根まで天井を上げることもできるので
延床面積を減らさずに吹き抜けのような
開放感を感じることも出来ます。
もちろんデメリットも…
2階リビングには
もちろんデメリットもあります。

・荷物の上げ下ろしが面倒
・忘れ物をした時に取りに帰るのが面倒
・家具・家電の搬入出が大変
・夏暑くなりやすい
・庭が遠い
ただ日々の荷物の上げ下ろしは
私はそんなに大変に
感じたことはありません。
慣れたのかな…?

夏暑くなりやすい問題も
家の気密・断熱・窓にこだわれば
ほぼ問題ありません。
(熱は窓から入ってくるので窓の数が多すぎるのも良くないです)
家具の搬入出はけっこう大変ですね💦
我が家は今のところ、階段から
すべて搬入出出来ていますが。
場合によっては吊って窓から搬入出
しなければならないので
余分なコストがかかる場合があります。
そして忘れ物してリビングに戻るときは
シンプルに面倒くさい💦って感じます。笑
まとめ

理想を言えば平屋が一番良いけど。
予算や土地の都合で
どうしても2階建てにする場合は
2階リビングは個人的にかなりオススメです♡
「老後が大変そう…」なんてことも
よく聞きますが。
我が家の周りは2階建てどころか
3階建てが多いんですが
お年寄りたちもみんな元気に暮らしています。
それに過去お片付けに伺ったお宅で
階段に昇降機を付けているお宅が
2件ありました。
いざとなったらそういう手段もあるので
私的には次建てるとしても2階リビングにします。
(もう無いと思うけど…)
▼こちらも合わせてどうぞ!
ポチ頂けると嬉しいです♪

にほんブログ村
Instagramはこちら

楽天ルームにおススメ品まとめてます。

▼読者登録はこちらから

