以下、訪問お片付けサポートのレポです。
-------------------------------------------
●訪問お片付けサポート
●6時間(二人プラン)
※2回目の訪問
[作業場所]
●シューズクローク
●パントリー
●洗面所
▶1回目のレポはこちら
▶
-------------------------------------------
先日Nさま宅の2回目の
お片付けサポートに行ってきました。
▼1回目のレポはこちら
しかも今回は2人での作業。
(チエちゃんいつも有難う♡)
人手があると広範囲の作業ができるので
今回は広いシューズクロークからスタートしました。
Before
両サイドに収納があって
駐車場から通り抜けもできるから
整えればかなり使い勝手が
良くなる場所ですね。
気合を入れて3人で整えましたよ!
After
棚板の高さを変えたり
棚板を左から右に移動したり
カテゴリーごとにまとめて
ボックスで収納したり。
色々と変えましたよ。
もちろんもう使わないものとは
さよならもしていただきました。
かなりスッキリ使いやすい
シューズクロークになったんじゃないかな?
そして次はパントリー。
Before
ここは収納グッズを上手に使えば
ぐっと使いやすくなるはず!
After
カテゴリーごと仕分けて
収納ボックスを使って収めました。
お子様が2人とも運動部で男子。
だから水筒が沢山あったので
それらもボックスにひとまとめに。
あとどうしても作りたかった
ゴミ箱スペース。
一番下段にビン・カン・粗大ごみ
に分けて作りました。
粗大ごみ用の大きなゴミ箱には
蓋が付いていたんですが
お客様と相談して取っちゃいました。
この方が格段に入れやすいはず!
シューズクロークやパントリーで
たくさん使ってる収納ボックスは
ダイソーのものです。
▼このサイズで税込330円はホント神✨
そして洗面所。
こちらはうっかりBefore写真を
取り忘れました…m(_ _)m
だからいきなりのafter写真です。
After
こちらもボックスを使って
カテゴリーごと分けて
スッキリ使いやすくなりました。
実は洗面所は私はノータッチ。
私がパントリーを整えている間に
チエちゃんが一人でやってくれました。
完全に任せられるパートナーが
いるって、マジ本当に心強い♡
そして2回目の訪問で
メチャクチャ感動したことが!
前回片付けたお子様たちの
学校グッズスペースが
きれいにキープされていたんです。
Before
After
元々リュックが床に置かれていたり
プリントが乱雑に棚に置かれていることに
お母様はお悩みだったのだけれど。
Before
置き場をちゃんと決めたら
綺麗なまま整ってました。
After
本当に嬉しい♡
そして前回のレポに載せた
階段下の収納に使ったこのワゴン。
元々はダイニングで使われていたものでした。
キャスター付きのワゴンだったので
ダイニングで使うより階段下のほうが
機能が活かせるはず!
こちらのお宅にはあと1回
伺う予定になっています。
我が家と築年数が近いお宅ということもあり
「家って整えてあげるとよみがえるなぁ」
とつくづく感じました。
我が家は築6年目から整えだしたけど
モノを減らして隅々まで掃除が
できるようになったら。
築年数より新しく見えるように
なった気がします。
Nさま宅もこれからもっともっと
若返っていくんじゃないかな?
変化が楽しみでなりません♡
▼こちらは前回のレポ
▼他のお宅のお片付けレポもどうぞ!
▼訪問お片付けサポートのお申し込みはこちら
ポチ頂けると嬉しいです♪
にほんブログ村
Instagramはこちら
楽天ルームにおススメ品まとめてます。
▼読者登録はこちらから
-------------------------------------------
●訪問お片付けサポート
●6時間(二人プラン)
※2回目の訪問
[作業場所]
●シューズクローク
●パントリー
●洗面所
▶1回目のレポはこちら
▶
-------------------------------------------
先日Nさま宅の2回目の
お片付けサポートに行ってきました。
▼1回目のレポはこちら
しかも今回は2人での作業。
(チエちゃんいつも有難う♡)
人手があると広範囲の作業ができるので
今回は広いシューズクロークからスタートしました。
Before
両サイドに収納があって
駐車場から通り抜けもできるから
整えればかなり使い勝手が
良くなる場所ですね。
気合を入れて3人で整えましたよ!
After
棚板の高さを変えたり
棚板を左から右に移動したり
カテゴリーごとにまとめて
ボックスで収納したり。
色々と変えましたよ。
もちろんもう使わないものとは
さよならもしていただきました。
かなりスッキリ使いやすい
シューズクロークになったんじゃないかな?
そして次はパントリー。
Before
ここは収納グッズを上手に使えば
ぐっと使いやすくなるはず!
After
カテゴリーごと仕分けて
収納ボックスを使って収めました。
お子様が2人とも運動部で男子。
だから水筒が沢山あったので
それらもボックスにひとまとめに。
あとどうしても作りたかった
ゴミ箱スペース。
一番下段にビン・カン・粗大ごみ
に分けて作りました。
粗大ごみ用の大きなゴミ箱には
蓋が付いていたんですが
お客様と相談して取っちゃいました。
この方が格段に入れやすいはず!
シューズクロークやパントリーで
たくさん使ってる収納ボックスは
ダイソーのものです。
▼このサイズで税込330円はホント神✨
そして洗面所。
こちらはうっかりBefore写真を
取り忘れました…m(_ _)m
だからいきなりのafter写真です。
After
こちらもボックスを使って
カテゴリーごと分けて
スッキリ使いやすくなりました。
実は洗面所は私はノータッチ。
私がパントリーを整えている間に
チエちゃんが一人でやってくれました。
完全に任せられるパートナーが
いるって、マジ本当に心強い♡
そして2回目の訪問で
メチャクチャ感動したことが!
前回片付けたお子様たちの
学校グッズスペースが
きれいにキープされていたんです。
Before
After
元々リュックが床に置かれていたり
プリントが乱雑に棚に置かれていることに
お母様はお悩みだったのだけれど。
Before
置き場をちゃんと決めたら
綺麗なまま整ってました。
After
本当に嬉しい♡
そして前回のレポに載せた
階段下の収納に使ったこのワゴン。
元々はダイニングで使われていたものでした。
キャスター付きのワゴンだったので
ダイニングで使うより階段下のほうが
機能が活かせるはず!
こちらのお宅にはあと1回
伺う予定になっています。
我が家と築年数が近いお宅ということもあり
「家って整えてあげるとよみがえるなぁ」
とつくづく感じました。
我が家は築6年目から整えだしたけど
モノを減らして隅々まで掃除が
できるようになったら。
築年数より新しく見えるように
なった気がします。
Nさま宅もこれからもっともっと
若返っていくんじゃないかな?
変化が楽しみでなりません♡
▼こちらは前回のレポ
▼他のお宅のお片付けレポもどうぞ!
▼訪問お片付けサポートのお申し込みはこちら
ポチ頂けると嬉しいです♪
にほんブログ村
Instagramはこちら
楽天ルームにおススメ品まとめてます。
▼読者登録はこちらから