今日は浸水被害が大きかった清水区天王地区に
物資を運び、集まった物資の仕分け等の
手伝いをしてきました。
そんな清水区天王地区の現状がこちら。
断水も続いているため
泥を洗い流す作業が殆ど進んでいません…

災害ゴミもうず高く積まれたまま
放置状態…

これは先程の場所から数十メートルしか
離れていない場所。

行き場のなくなった災害ゴミが
住宅地の至るところに
放置されている状況です。
ウエルシア(薬局)の駐車場も
泥まみれのまま…

ウエルシア清水天王店 駐車場
昨日やっと自衛隊への
派遣要請がなされましたが
残念ながらこちらの地区では
自衛隊の方は見かけませんでした…
今日は天王の他、押切、大内、鳥坂のあたりを
車で通過しその惨状を目にしました。
運転していたので写真は撮れなかったのですが
どこも泥が溜まっていて、
洗い流す作業が進んでいませんでした。
更に鳥坂にある佐川急便静岡営業所も
水没被害に会い、大部分の荷物が
水に浸かってしまったそうです。
#清水区断水 #静岡市 #佐川急便 #支援物資
— のりまき (@norimaki7250) September 25, 2022
佐川急便静岡営業所
今日から段階的に営業
トラック80台水没、10センチ程度浸水、荷物半分近くダメ
周りから応援入っています
大丈夫な荷物は今日から配送再開
従業員の方も被災しています。
急ぎでない荷物はなるべく待ちましょう
頑張って佐川急便❗️ pic.twitter.com/Gk9rOqN6ya
知り合いの会社も出荷後の荷物が
佐川急便の静岡営業所にあったため
大半の商品を失ってしまったとのこと…
楽天にも出店しているお店で
今回の楽天お買い物マラソンと
運悪くタイミングが重なってしまって
沢山の商品が出荷済みだったそうです。
本当に切ない(泣)
ただしもっともっと状況の悪い場所も
沢山あるようです。
清水区の庵原川と山切川流域の現状です
— あかがみ (@cbump5k1) September 25, 2022
ところどころ川が抉られ陥没も相次いでます
更に上流は土石流や山崩れで壊滅的です
しかも水道も出ません pic.twitter.com/3M4pu4YmbT
清水区民です
— troubleman (@kirokuojisan555) September 27, 2022
水はお年寄り、身体の不自由な方以外は確保出来ていると思います
駿河区、葵区まで行けば普通にコンビニで購入出来ます
本当に困っているのは、土砂災害、浸水被害だと思います!
伊佐布、庵原、山切、横砂、押切、能島、天王、巴、銀座等の地区です pic.twitter.com/PkzoMM5aiI
情報求む‼︎
— Bliss café et vin (@bliss_cafe2016) September 27, 2022
静岡市葵区水見色地区も大変なことになっています#清水区 だけでなくこちらも救援お願いします!
何かできることがあったら教えてください🙇🏻♂️#静岡市 #オクシズ #断水 pic.twitter.com/CtyTPpNMQR
うちっち静岡人の倉庫がある清水区北脇新田は、各地でゴミの山。
— 静岡人 (@shizuokajin2016) September 28, 2022
車が通過するのに困難なところが多々あります。
ここに限らず、恐らくまだまだ、あると思うます。
明日から天気が悪そうなので、バカ心配🫤#がんばろう静岡人 pic.twitter.com/xCMaWbdfD1
オクシズにおいて、断水だけでなく道路崩落や停電、携帯電波不通、ネット回線不通になっている箇所があります。人口の多い清水区の断水対応とともに、物理的困難を抱えているオクシズにも支援をお願いします。インフラ整備が急務です。 pic.twitter.com/5yi2e4eZwf
— エスパルスキー (@macotobatten) September 26, 2022
被災地の状況は刻一刻と変化するため
現在停電や断水が解消された地域もあるようですが。
しかし残念ながら行政の動きが遅く、
苦しい生活を強いられていらっしゃる方たちが
まだまだ沢山いらっしゃいます。
多くの人に静岡の現状を
知っていただきたいなと思い
記事にまとめました。
あのZ李さんも支援に
乗り出して下さってるんですね。
本当に有り難い!
鉄筋とか倒れてるもんな。
— Z李 🇺🇦 NO WAR 🕊 (@ShinjukuSokai) September 27, 2022
山沿い、川沿いの人は大変だ。 pic.twitter.com/sPfwFeri5S
まず両河内生涯学習館という山間部の給水所に行ってきたけど、水道が再開した地域もあり比較的ましとの事。
— Z李 🇺🇦 NO WAR 🕊 (@ShinjukuSokai) September 27, 2022
昨日長時間待機で熱中症の人が出た海沿いの三保生涯学習交流館に行ってあげてほしいとの事なので山から海へ。 pic.twitter.com/lQJ6ctPnfM
▼ボランティアの受付も始まっています
▼行政の情報はこちら
▼ふるさと納税での寄付もはじまりました
応援のポチ頂けると嬉しいですm(_ _)m

にほんブログ村
Instagramはこちら

楽天ルームにおススメ品まとめてます。

▼読者登録はこちらから

