今日の午前中は新築のお宅の
お片付け相談に行ってきました。

メチャクチャ素敵なオタクで目がずっと
♡になってましたね。笑

こちらのお宅には引越し後のサポートで
後日片付けにも伺う予定。

楽しみで仕方ない♪




今日はお宅の確認とお客様の希望や
収納へのお悩みをヒアリングしてきたのですが。

その中で「詰め替え」の話になりました。


FullSizeRender


我が家の場合は詰め替えているモノ
詰め替えていないモノがあります。



FullSizeRender



厳密に言うと
詰め替えが続いたモノ
続かなかったモノに分けられます。


昔は「全部詰め替えて美しく収納したい」
って思ってました。


オイルも小麦粉もパン粉も全部詰め替えていた。


FullSizeRender



でも今は小麦粉やパン粉、オイルは
詰め替えていません。




詰め替えがなぜ続かなかったのか…⁉

お客様と話しながらそのことを考えていたら
答えが見つかりました。




詰め替えが続いているものは
この2つの条件を満たしているものでした。

◎小さな袋
◎詰め替えが楽


FullSizeRender



大きな袋のものって全部詰め替えきれずに
余ったものに輪ゴムをして別のところに保管
なんてことをしていたんですよね💦

でもそれって凄く非効率。




それに小麦粉やパン粉って
上手に詰め替えられなくて…

周りに粉が飛び散って
後で掃除もしなきゃいけない…

これまた非効率。



だから大きな粉ものの詰め替えは続かず
袋のまま冷蔵庫に入れています。

FullSizeRender




一方、小袋のモノは詰め替えも楽だし
詰め替えたほうが使いやすいから
もう何年も詰め替え続けられて
いるんだと思います。

FullSizeRender



ただそろそろ容器は替えたほうが良いかもだけど💦


IMG_7807



何を詰め替えれば良いのか
正解は一人ひとり違います。


FullSizeRender



私にはこの方法が合っていただけなのですが
我が家の詰替え基準がどなたかの参考になれば幸いです♡


▼こちらも参考にどうぞ!





ポチ頂けると嬉しいです♪
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


Instagramはこちら
IMG_0305


楽天ルームにおススメ品まとめてます。
FullSizeRender


▼読者登録はこちらから