昨日は娘の卒園式でした。
自分の卒業式では過去一度も
泣いたことなんてなったのに。
年齢と共に涙腺がゆるくなってきたのかしら…
最初の子が卒園証書を貰う瞬間から
ウルウル来てしまって(T_T)
涙涙の卒園式でした。
そして卒園式後は謝恩会。
今年は飲食ができないため
当日の会食はありませんでした。
なので私は「贈り物」と「手配」の
2つの係りのリーダーを受け持つことに!
Amazonで駄菓子を大量に買って。
それを数個づつ袋に詰めてマステで止める。
そんな内職みたいなこともしながら準備をし
なんとか無事に終えることができました。
先生に送るお花も素敵だったなぁ。
そして謝恩会が終わったあとは
報告書や会計報告書の作成です。
2つの係で預かった予算は9万円。
そして報告書等のプリント・コピー代を残して
残金を確認したら。
なんと250円でした。
えっっっ?
まじ?
こうなると0円目指したくなりません?
そこでどう資料を作って
どうプリントしたらいいかを考察。
まず、絶対必要な資料をプリントして
140円使いました。
そうなると残りは110円。
我が家にはプリンターが無いので
全てネットプリントで
よくセブンイレブンの複合機で
印刷をしています。
セブンイレブンのプリント代は
A4サイズで白黒20円、カラー60円。
ただ残り110円だと必要な資料が
全部プリントできず…
どうしようか?ともう一度
セブンイレブンの複合機の
料金表を確認していると。。。
おお!
A3も20円でプリントできるじゃないか!
ということは、A3にA4サイズで印刷したい
データを2つ貼り付けちゃえば
10円でA4がプリントできる♪♪
真ん中で切っちゃえばA4になりますもんね。
そんなこんなで無事残り110円で
全てのプリントが完了して。
見事残金0円で終えることができました👏
もう一度全てのレシートを計算し直したけど
間違いなく残金は0円。
メッチャ気持ちいい♡
私って天才♡
誰も褒めてくれないから
自分で自分のこと褒めまくってます。笑
コレくらいは自画自賛してもいいよね?
因みに残金250円までの会計は
どんぶり勘定です。
でもお金に関する勘は凄く良いんですよ。私。
今回の管理のコツはちょっと
予算オーバー目の
予算を立てていたこと。
自分のお金じゃないとみんな気を使うから
予算より少し安めのモノを購入してくれるだろうな
との予測からオーバー目の予算にしてました。笑
▼家計もどんぶり勘定です。
▼でも貯金は片付けより得意。
▼昔は頑張ってお金の記事も沢山書いてました
私の貯金に対する考え方は
めちゃくちゃシンプルで
入ってくるより多く使わない
です。
重要なのはそれだけだと思う。
ポチ頂けると嬉しいです♪
にほんブログ村
Instagramはこちら
楽天ルームにおススメ品まとめてます。
▼読者登録はこちらから
自分の卒業式では過去一度も
泣いたことなんてなったのに。
年齢と共に涙腺がゆるくなってきたのかしら…
最初の子が卒園証書を貰う瞬間から
ウルウル来てしまって(T_T)
涙涙の卒園式でした。
そして卒園式後は謝恩会。
今年は飲食ができないため
当日の会食はありませんでした。
なので私は「贈り物」と「手配」の
2つの係りのリーダーを受け持つことに!
Amazonで駄菓子を大量に買って。
それを数個づつ袋に詰めてマステで止める。
そんな内職みたいなこともしながら準備をし
なんとか無事に終えることができました。
先生に送るお花も素敵だったなぁ。
そして謝恩会が終わったあとは
報告書や会計報告書の作成です。
2つの係で預かった予算は9万円。
そして報告書等のプリント・コピー代を残して
残金を確認したら。
なんと250円でした。
えっっっ?
まじ?
こうなると0円目指したくなりません?
そこでどう資料を作って
どうプリントしたらいいかを考察。
まず、絶対必要な資料をプリントして
140円使いました。
そうなると残りは110円。
我が家にはプリンターが無いので
全てネットプリントで
よくセブンイレブンの複合機で
印刷をしています。
セブンイレブンのプリント代は
A4サイズで白黒20円、カラー60円。
ただ残り110円だと必要な資料が
全部プリントできず…
どうしようか?ともう一度
セブンイレブンの複合機の
料金表を確認していると。。。
おお!
A3も20円でプリントできるじゃないか!
ということは、A3にA4サイズで印刷したい
データを2つ貼り付けちゃえば
10円でA4がプリントできる♪♪
真ん中で切っちゃえばA4になりますもんね。
そんなこんなで無事残り110円で
全てのプリントが完了して。
見事残金0円で終えることができました👏
もう一度全てのレシートを計算し直したけど
間違いなく残金は0円。
メッチャ気持ちいい♡
私って天才♡
誰も褒めてくれないから
自分で自分のこと褒めまくってます。笑
コレくらいは自画自賛してもいいよね?
因みに残金250円までの会計は
どんぶり勘定です。
でもお金に関する勘は凄く良いんですよ。私。
今回の管理のコツはちょっと
予算オーバー目の
予算を立てていたこと。
自分のお金じゃないとみんな気を使うから
予算より少し安めのモノを購入してくれるだろうな
との予測からオーバー目の予算にしてました。笑
▼家計もどんぶり勘定です。
▼でも貯金は片付けより得意。
▼昔は頑張ってお金の記事も沢山書いてました
私の貯金に対する考え方は
めちゃくちゃシンプルで
入ってくるより多く使わない
です。
重要なのはそれだけだと思う。
ポチ頂けると嬉しいです♪
にほんブログ村
Instagramはこちら
楽天ルームにおススメ品まとめてます。
▼読者登録はこちらから