今日は私の地元、焼津市の公民館で
お片付け講座をしてきました。

FullSizeRender


地元で講座をやると
担当者が同級生だったり
高校の先輩だったり。


まぁ、世界の狭いこと!

と思える出来事がたくさんあります。



しかも全く同じ場所で
数ヶ月前に姉が別の講座してたりもして。


やはり地元は人とのつながりを
感じさせてくれますね。

普段引きこもりの私でも。笑



IMG_8222

さて。

今回の講座は私の両親世代の方たち
向けでした。

70〜80代くらいの方が多く
見てきたものも経験してきたことも
私とはまるで違う方々。

私の両親もそうですが、この年代の方々は
戦争や戦後のモノがない厳しい時代を
生き抜いてきた人たちです。



私は戦争や戦後のモノがない時代は
経験したことがないので。

当時の暮らしやその時代を生きた方の心情は
想像することしかできない。

100%同じレベルで理解することは
できないと思っています。



だからこの世代の方々向けの講座って
いつもとは違う緊張感がありますね。

「手放すって」言葉は軽々しくは使えないなって。




昭和はモノが多さが豊かさの
象徴だった時代だと思うんです。



それは時代の流れだからしょうがないこと。



でも、今自分の家にあるもので
没後100年後まであるものって果たして
あるのかしら?


すごく価値があるモノとか
何か偉業を成し遂げた方のモノだったら
100年後まで残るかもしれない。
(お宝鑑定団に出てくるようなものたち)


でも私みたいに至って普通の人のモノって
没後100年後には何も残ってないと思うんですよね。

現に我が家には100年前から
引き継がれてるものなんて
一つもないですしね。
(我が家密かに4〜5代続いている家です)




ということは、
いつか誰かが処分するんですよね。


だったら

「使ってないけどもったいないから手放せない」
とか
「使えるものを手放すのはよくないこと」

ってのは結局言い訳でしかないのかな!?
と思うんです。


これは世代に関係なく。



今日は両親世代の方々に
そんな話をしてきました。

伝わったかな?

伝わったら良いな!



私が一番伝えたいのは両親なんですけどね。
でも未だに伝わらないから、
実家のことはずっとモヤモヤしたままです。

いつか両親にも伝わるといいなぁ。


▼この話もしてきた!







実家の片付けで悩んでる方って
結構いらっしゃいますよね。

お子さんがいくら気をもんでも
本人がやる気にならないと前には進めないから。

こういう講座で親世代の方々の
背中を押せるようになれたらいいなぁ。



ポチ頂けると嬉しいです♪


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


Instagramはこちら
IMG_0305


楽天ルームにおススメ品まとめてます。
FullSizeRender


▼読者登録はこちらから