今年、デスクワゴンを購入したら
机の上が散らかりにくくなりました。

FullSizeRender


引き出しの一段にはガジェット系の
小物をまとめて収納しています。


FullSizeRender


こういう小物ってただ入れるだけだと
モノが重なり合って取り出しにくくなるので。

100均セリアの収納グッズでゆるく区切って
収納しています。


実際の収納はこんな感じ。

FullSizeRender




ここで使っている収納グッズは
3つだけです。


FullSizeRender


この収納グッズはセリアの
「キッチン整理トレー」。

この収納グッズ、とても好きで
キッチンでも使ってます。


こんなふうにコップを引き出せるように
するために使ってますね。
FullSizeRender




ただこれだと余白がありまくり…

FullSizeRender



でも大丈夫です!


FullSizeRender



FullSizeRender



モノを何か置くだけで
それらがスペーサーの役割を
果たしてくれるんです。


FullSizeRender


だから収納グッズがシンデレラフィット
してなくても全然大丈夫です。


おまけにモノの大きさもあってなくて
はみ出てるものがあるんだけど。

FullSizeRender


一部が浮いていることで
かえって取り出しやすくなるんですよね。


FullSizeRender



高さとか幅、奥行きが明らかに
合わない収納グッズは問題外だけど。


ある程度空間にあっているサイズ感のものなら
場の仕切りとして使えることが多いです。



カメラ類を収納している
テレビボードの引き出しも同じ感じですね。

FullSizeRender



ここではカメラレンズを
スペーサーとして使いつつ
収納しています。



引き出し収納の場合は文具用の収納グッズや
カトラリー用の収納グッズなら使える場所が多いです。


こんなゆるゆる収納でも
使いやすくはできるので。

どなたかの参考になれば幸いです^^



あ、ただモノは厳選して
できるだけ重ならないように
注意が必要ですけどね。


引き出しに入っている
愛用品たち。