今日の午前中は
訪問お片づけサポートでした。

3時間という決して長くない時間だったけれど
かなり”凄い”お片づけができたので早速レポ♪


お子様が巣立った後、旦那様とお二人で
賃貸住宅にお住まいのお客様です。

しかも転勤族で、あと1回くらいは
転勤がありそう…とのお話でした。


部屋全体のbefore→after

まずは部屋全体のbefore→after。

こちらの部屋は奥様のお部屋。



before
FullSizeRender



お洒落な奥様でお洋服が多い印象。


FullSizeRender



クローゼットに収まりきらないものが
床に置かれていました。


そしてベッドが真ん中にあるため
部屋の中の動線が悪いのが悩みとのこと。




after
FullSizeRender



FullSizeRender


ベッドとポールハンガーとルンバ以外
何も無くなりました。

この変化、ちょっと凄くないですか!

ミニマリストの部屋みたい。

お客様も驚いていたし
片付けた私も驚いた。笑



もちろんモノは減らしています。
(45Lのゴミ袋3袋分くらい)

でも部屋にあった衣装ケースやカラボは
手放さず収納に活かしています。

これらが何処にいったかというと…



クローゼットのbefore→after


部屋に置かれていた衣装ケースや
カラボはクローゼットの中の収納として
使いました。



before
FullSizeRender



元々はこんな感じのクローゼットでした。

奥行きの深さは押し入れタイプの
クローゼットで。

左側にポールがついていて
右側は中段がある押し入れタイプ。

ちょっと珍しいけど大容量の収納です。



after
FullSizeRender



このように衣装ケースとカラボを使い
クローゼットを蘇らせました。


もう少し具体的に収納の変化をご紹介。



クローゼット右上 before→after


まずはクローゼットの右上。

ここにはアウトドアグッズがぎっしり!


before
FullSizeRender


キャンプ等のアウトドアがお好きとのことで
本格的なグッズもかなり沢山お持ちでした。

・寝袋
・ハンモック
・バッテリー
・扇風機
・ヒーター
・アウトドア用冷蔵庫

こんな本格的なグッズがぎっしり!

ただどう収納していいかがわからず
ひたすら積み上げられてました。



after
FullSizeRender



この場所にカラボを使用。
部屋の入り口にあったこちらです。

FullSizeRender




カラボはこんな感じに置いて
使っています。

IMG_7136





アウトドア用の冷蔵庫は
使用頻度が低めとのことだったので
一番奥の場所に収納。

FullSizeRender




カラボを使い奥を高くしたことで
ものが把握しやすくなり
使い勝手がグッと向上!

FullSizeRender



スヌーピーの化粧バッグもここに置けました。




クローゼット右下 before→after


クローゼットの右下には
来客用のシーツや季節外のかけ布団等が
収納されていました。


before
FullSizeRender



IKEAの収納を使われていましたが
無駄に大きすぎて使い勝手が悪かったみたい。
(もう少し小さいサイズの方が扱いやすいです)



after
FullSizeRender


ここに衣装ケースを3段収納。

そして無駄に大きいIKEAの収納をやめ
ダイソーのベット下収納ケースを導入しました。

こちらの収納グッズです↓



ダイソーのケースにはこれまでI
KEAのケースに入っていた
寝具類を収納しました。

その横のケースはお客様がお持ちだったものを使用。
ここには季節外の衣類を収納。


FullSizeRender



そして衣装ケースの後ろにはこんなものを収納。

義両親さんの宗教関係でいただいたもので
捨てられないけど出しておく必要がない
とおっしゃっていたので。

衣装ケースの後ろに置いちゃいました。



FullSizeRender



この衣装ケースは奥行きが40cm程しかないので
後ろがかなり余っています。
(クローゼットの奥行きは78cm程ありました)

だから使わないけど捨てられないモノの
置き場としてはぴったりなんですよね。



クローゼット左側


クローゼットの左側には
衣類がハンギングされています。

FullSizeRender



かなりパンパンでした。

ここはお客様に頑張ってもらって
衣類をかなり減らしていただきました。



after
FullSizeRender


まだハンガー掛けの衣類はパンパンですが💦
でも衣装ケースが収まりました!

モノが乱雑に置かれていた床上は
配置を整え直したくらい。


衣装ケースの上にお客様がお持ちだった
収納ボックスが2個ピッタリ収まりました!

FullSizeRender




衣装ケースがクローゼットに収まった理由


衣装ケースは本来だったら
2個クローゼットには入らなかったのですが。

ちょっとしたテクニックを使って納めました。

FullSizeRender




実はこの衣装ケース
5段のモノが2個あったのですよね。

FullSizeRender



だからそのままだと
右側の下段には入らないし。

左側のスペースには置けるけど
2個置いちゃうと衣類をかけることが
できなくなっちゃう…


正直これをクローゼットに入れることは
諦めていたのですが。


この衣装ケース、
分解できるタイプだったのです!


この記事に書いたケースと似たタイプで。



プラモデルみたいに
組み立てるタイプだったから。

もしかして
高さ変えれるんじゃ?

と閃きまして。


やってみたらできた!


FullSizeRender


5段×2個だった衣装ケースを
7段と3段に分けたことで
全てクローゼットに収めることができました。


私がこの衣装ケースの組み立てを
やってなかったら多分気づけなかったなあ。



何事も経験が大事ですね♪


ミニマリストの部屋のように大変身♪


改めて部屋全体のbefore→after。


before
FullSizeRender



after
FullSizeRender



本当にミニマリストの部屋みたいに
何も無くなりました。

あ、あとベッドの配置も変えています。
クローゼットへの動線も良くなって
より使いやすくなったんじゃないかな?


お掃除が苦手とおっしゃっていたので
前回伺った時にルンバオススメしていたのですが。

タイミングよく頂いたようで。
これからは活用できるんじゃないかな!?

FullSizeRender


お客様も私も満足度が高い
お片づけでした。

▼前回はキッチンとリビングをお片づけ!


▼こちらは別の事例ですがこの時も達成感半端なかったな



▼訪問お片づけサポートのお申し込みはこちらから




ポチ頂けると嬉しいです♪

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


Instagramはこちら
IMG_0305


楽天ルームにおススメ品まとめてます。
FullSizeRender


▼読者登録はこちらから