昨日のお片づけ先で
洋服のリサイクルの話になりました。
(モニター様ではないのでお片づけの写真はありません)

※この写真はイメージです
子供服を沢山いただくそうなのですが。
着ていないモノや
サイズアウトしたモノも
沢山あり。
でもまだまだ着れるから
そのまま処分してしまうのは
勿体ないと感じてしまうそうで
なかなか減らすことができなかったと。
でも寄付なら手放せそうだ!とも
おっしゃっていて。
帰宅後、無料で寄付できる方法を
まとめてお送りしました。
実は寄付ってお金がかかることが殆どで!
私が断捨離を始めたころ利用したサービス
「古着deワクチン」もキット代が
税込3300円かかる有料のサービスです。
お金を払ってでもリサイクルやリユースで
誰かの役に立てるなら、気分良く手放すことが
できますが。
やはりお金を払うことがネックで
中々手放せない方もいらっしゃる
のではないかなと思い。
今回は無料で寄付できる方法を
まとめてみたいと思います。
寄付する方法は様々あります。
◉寄付を呼び掛けている団体に贈る
◉寄付サービスを利用する
などなど。
但しこれらのサービスは送料は寄付する側の
負担となることが殆どです。
なので実際は金銭的な負担が生じてしまうのです。
そうした負担がなく寄付するには
アパレルブランドや自治体が設置している
回収ボックスを利用するのが便利です。
(ただガソリン代はかかりますけどね)
今回は店頭に無料回収ボックスを
設置しているブランドを5つご紹介!
ZARAでは店頭で衣類の回収を
無料で行っています。
嬉しいことにZARA商品だけではなく
全ての衣類が対象!
しかも衣類を含む全ての
テキスタイルが対象です。
ただ現状だと「靴」は回収できないそうです。
⇓詳細はこちら
H&Mも店頭で無料の衣類回収を行っています。
H&MもZARA同様、他メーカーの衣類もOK!
しかもリサイクル品一袋につき一枚のクーポンまで
貰えちゃいます!
寄付してクーポンが貰えるなんて本当に神✨
リサイクルの流れはこちらの動画を見ると
分かりやすいです。
洋服の青山では「下取り」で
衣類回収を行っています。
「エコマークアワード2020」では
優秀賞とエコ・オブ・ザ・イヤーを
受賞されています。
回収ボックスは無いので
店員さんに下取りをお願いする流れ。
下取りできるモノの種類も多く
メンズスーツはもちろん、
ワイシャツやフォーマル、
ベルトや靴等の小物から
レディース衣類や学生服まで、
幅広く下取りしています。
そしてこちらも他社製品もOK!
更には10%OFFのクーポン券まで
貰えてしまうので、
本当に至れり尽くせりのサービス!
⇓詳しくはこちら
ユニクロとGUでも店頭での回収を行っています。
ただ、回収対象はユニクロとGU商品に
限られています。
ユニクロでGUの服のリサイクルに出したり
GUでユニクロの服をリサイクルに出すのはOK。
GUではGUで使えるマイルも
貰えちゃいます。
⇓詳細はこちら
無印良品でも衣類の回収を行っています。
回収ボックスはないので店員さんに
回収をお願いする流れ。
無印商品に限りますが、衣類以外にも
タオルやシーツ、カバー類等、
下着・靴下を除くすべての繊維製品の
回収をしてくれています。
しかも無印のマイルが1000マイル貰えちゃうそう!
⇓詳しくはこちら
今後は今まで以上に
3R(リデュース、リサイクル、リユース)
の取り組みが強まってくると思います。
地球環境の為にも。
簡単にできる取り組みは今からでもすぐ
取り入れて、社会の変化に対応する力を
養っていきたいですよね!
▼断捨離を始めた時の記事
▼まずは「増やさない」これから始めると減らす練習にもなります
▼小さいモノも冷蔵庫と同じように考えられるとモノは増えにくくなります
ポチ頂けると嬉しいです♪

にほんブログ村
Instagramはこちら

楽天ルームにおススメ品まとめてます。

▼読者登録はこちらから

洋服のリサイクルの話になりました。
(モニター様ではないのでお片づけの写真はありません)

※この写真はイメージです
子供服を沢山いただくそうなのですが。
着ていないモノや
サイズアウトしたモノも
沢山あり。
でもまだまだ着れるから
そのまま処分してしまうのは
勿体ないと感じてしまうそうで
なかなか減らすことができなかったと。
でも寄付なら手放せそうだ!とも
おっしゃっていて。
帰宅後、無料で寄付できる方法を
まとめてお送りしました。
実は寄付ってお金がかかることが殆どで!
私が断捨離を始めたころ利用したサービス
「古着deワクチン」もキット代が
税込3300円かかる有料のサービスです。
お金を払ってでもリサイクルやリユースで
誰かの役に立てるなら、気分良く手放すことが
できますが。
やはりお金を払うことがネックで
中々手放せない方もいらっしゃる
のではないかなと思い。
今回は無料で寄付できる方法を
まとめてみたいと思います。
無料で寄付するには店頭回収が手っ取り早い!
寄付する方法は様々あります。
◉寄付を呼び掛けている団体に贈る
◉寄付サービスを利用する
などなど。
但しこれらのサービスは送料は寄付する側の
負担となることが殆どです。
なので実際は金銭的な負担が生じてしまうのです。
そうした負担がなく寄付するには
アパレルブランドや自治体が設置している
回収ボックスを利用するのが便利です。
(ただガソリン代はかかりますけどね)
今回は店頭に無料回収ボックスを
設置しているブランドを5つご紹介!
ZARA
ZARAでは店頭で衣類の回収を
無料で行っています。
嬉しいことにZARA商品だけではなく
全ての衣類が対象!
しかも衣類を含む全ての
テキスタイルが対象です。
ただ現状だと「靴」は回収できないそうです。
⇓詳細はこちら
H&M
H&Mも店頭で無料の衣類回収を行っています。
H&MもZARA同様、他メーカーの衣類もOK!
しかもリサイクル品一袋につき一枚のクーポンまで
貰えちゃいます!
寄付してクーポンが貰えるなんて本当に神✨
リサイクルの流れはこちらの動画を見ると
分かりやすいです。
洋服の青山
洋服の青山では「下取り」で
衣類回収を行っています。
「エコマークアワード2020」では
優秀賞とエコ・オブ・ザ・イヤーを
受賞されています。
回収ボックスは無いので
店員さんに下取りをお願いする流れ。
下取りできるモノの種類も多く
メンズスーツはもちろん、
ワイシャツやフォーマル、
ベルトや靴等の小物から
レディース衣類や学生服まで、
幅広く下取りしています。
そしてこちらも他社製品もOK!
更には10%OFFのクーポン券まで
貰えてしまうので、
本当に至れり尽くせりのサービス!
⇓詳しくはこちら
UNIQLO&GU
ユニクロとGUでも店頭での回収を行っています。
ただ、回収対象はユニクロとGU商品に
限られています。
ユニクロでGUの服のリサイクルに出したり
GUでユニクロの服をリサイクルに出すのはOK。
GUではGUで使えるマイルも
貰えちゃいます。
⇓詳細はこちら
無印良品
無印良品でも衣類の回収を行っています。
回収ボックスはないので店員さんに
回収をお願いする流れ。
無印商品に限りますが、衣類以外にも
タオルやシーツ、カバー類等、
下着・靴下を除くすべての繊維製品の
回収をしてくれています。
しかも無印のマイルが1000マイル貰えちゃうそう!
⇓詳しくはこちら
まとめ
今後は今まで以上に
3R(リデュース、リサイクル、リユース)
の取り組みが強まってくると思います。
地球環境の為にも。
簡単にできる取り組みは今からでもすぐ
取り入れて、社会の変化に対応する力を
養っていきたいですよね!
▼断捨離を始めた時の記事
▼まずは「増やさない」これから始めると減らす練習にもなります
▼小さいモノも冷蔵庫と同じように考えられるとモノは増えにくくなります
ポチ頂けると嬉しいです♪

にほんブログ村
Instagramはこちら

楽天ルームにおススメ品まとめてます。

▼読者登録はこちらから
