お片付けの現場では
100均のグッズを使うことが多いです。
今回はダイソーのおすすめ収納グッズを
3つご紹介!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ファイルボックス(ハーフ)
幅9.5×高さ12.2×奥行32.2cm
税込220円
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ダイソーからファイルボックスが出た!
とかなり話題になりましたよね!

9.5cmと少し幅が狭目なのですが
洗剤等も充分に収まるサイズ感です。

引き出し空間の仕切りに使っても
良いですよね!

真四角で無駄のない形の
ファイルボックスが
220円で手に入るなら
使わない手はないですよね。
でも密かに無印の
ファイルボックス1/2サイズも
税込290円まで値下げになってます。
好みで選べる価格差になってきましたね♪
100均のグッズを使うことが多いです。
今回はダイソーのおすすめ収納グッズを
3つご紹介!
ファイルボックス(ハーフ)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ファイルボックス(ハーフ)
幅9.5×高さ12.2×奥行32.2cm
税込220円
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ダイソーからファイルボックスが出た!
とかなり話題になりましたよね!

9.5cmと少し幅が狭目なのですが
洗剤等も充分に収まるサイズ感です。

引き出し空間の仕切りに使っても
良いですよね!

真四角で無駄のない形の
ファイルボックスが
220円で手に入るなら
使わない手はないですよね。
でも密かに無印の
ファイルボックス1/2サイズも
税込290円まで値下げになってます。
好みで選べる価格差になってきましたね♪
フタ付き収納ボックス

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
フタ付き収納ボックス
幅25×高さ16×奥行35.6cm
税込330円
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ダイソーのフタ付き収納ボックスは
サイズが大きくて良いんです!
このサイズで330円は本当に有難い!

子供の制作物をざっくり収納してもいいし!

衣類やストールなどの収納にも
使えちゃいます!
フタを閉めれば重ねることもできますよ。
(個人的に重ねる収納はあまりおすすめしてませんが…)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
スクエア収納ボックス
幅25×高さ11.5×奥行37cm
税込110円
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
スクエア収納ボックスは
かなり有名ですよね!
サイズがいくつかあるのですが
コレはフタは別売りだけど
ボックスだけは110円という
超絶お買い得なグッズ!
フタ付き収納ボックスと同様
サイズが大きくて良いんですよね。
ただ下が窄まっている形で
深さもそんなに深くないので
フタ付き収納ボックスの方が
容量は大きいかな!
ただ浅さはメリットにもなります。
モノが迷子になりにくいんですよね!

おもちゃなどをざっくり収納するのに
適してます。

引き出し式の収納と組み合わせると
使いやすくなりますよ!
以上、私がお片付けの現場で
愛用しているダイソーの収納グッズ
3つのご紹介でした。
愛用しているグッズはまだまだあるので
シリーズ的に書いていきたいなと
思っています。
動画にもまとめてみました!
使いやすいポイントが伝わるといいな♡
この辺もおススメ!また別記事にまとめます!
ポチ頂けると嬉しいです♪

にほんブログ村
Instagramはこちら

楽天ルームにおススメ品まとめてます。

▼読者登録はこちらから


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
フタ付き収納ボックス
幅25×高さ16×奥行35.6cm
税込330円
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ダイソーのフタ付き収納ボックスは
サイズが大きくて良いんです!
このサイズで330円は本当に有難い!

子供の制作物をざっくり収納してもいいし!

衣類やストールなどの収納にも
使えちゃいます!
フタを閉めれば重ねることもできますよ。
(個人的に重ねる収納はあまりおすすめしてませんが…)
スクエア収納ボックス

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
スクエア収納ボックス
幅25×高さ11.5×奥行37cm
税込110円
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
スクエア収納ボックスは
かなり有名ですよね!
サイズがいくつかあるのですが
コレはフタは別売りだけど
ボックスだけは110円という
超絶お買い得なグッズ!
フタ付き収納ボックスと同様
サイズが大きくて良いんですよね。
ただ下が窄まっている形で
深さもそんなに深くないので
フタ付き収納ボックスの方が
容量は大きいかな!
ただ浅さはメリットにもなります。
モノが迷子になりにくいんですよね!

おもちゃなどをざっくり収納するのに
適してます。

引き出し式の収納と組み合わせると
使いやすくなりますよ!
以上、私がお片付けの現場で
愛用しているダイソーの収納グッズ
3つのご紹介でした。
愛用しているグッズはまだまだあるので
シリーズ的に書いていきたいなと
思っています。
動画にもまとめてみました!
使いやすいポイントが伝わるといいな♡
この辺もおススメ!また別記事にまとめます!
ポチ頂けると嬉しいです♪

にほんブログ村
Instagramはこちら

楽天ルームにおススメ品まとめてます。

▼読者登録はこちらから
