片付けには決まった流れがあります。

その流れの通りに進めると
整えやすいし片付きやすくなる。

今回は我が家のキッチンツールを使って
片付けの流れについて解説します。


step1 全部出す


FullSizeRender


一番最初にやることは
全部出すこと!


コレって色んな収納本に書かれていることですが
はっきり言って面倒臭いんですよね💦

お片づけの現場では必ずやる事なのですが
よくお客様に言われるのが
「やっぱり全部出すんですね…」
の一言。笑


物事を進めるのに大事なことは
「現状を知る」ことですよね。

お片づけにおける現状把握は
この全出し作業です。


全部出すと同じものが何個も出てきたり
無くしたと思っていたモノがみつかったり。

色んな発見があるので
面倒くさがらずに必ずやりましょう。



step2 分ける


全部出したら次は分ける!

この分ける作業はかなり頭を使うので
脳がヘロヘロになってきます。

だからか最初はどう分けるか悩んでいた方も
最後の方には一瞬で分けることができるように
なっていることが多い。笑


何故、分ける作業に頭を使うかというと
分け方は千差万別だから。

下の写真はキッチンツールを
「使用頻度別」に分けたモノです。

IMG_6248



でも実際の片付け作業では
まず「いるモノ」か「いらないモノ」かに
分けなくてはならないです。

それが終わったら上の写真のように
使用頻度で分けたり、人別に分けたり
使う場面によって分けたりと。

どうしたらモノが使いやすくなるかを考えて
ひたすら分けていきます。


先ほど分け方は千差万別って言いましたが
正直分け方に正解はないです。

考える軸はあくまでも「自分」や「家族」なので
正解は「自分たちが使いやすいかどうか」
でしかないです。

でも何かしらのルールのもと
分けないと使いにくいし戻しにくい。


暮らしにおける家族の癖や
ライフスタイルに合わせた
分け方が理想的です。



step3 収める


FullSizeRender


分け方が決まったらモノを収めていきます。

わが家の場合、キッチンツールは
使用頻度によって分けているので
使用頻度ごとに使いやすい場所に収納。


毎日かなりの頻度で使うモノは
調理台スペースに置きっぱなしにしてます。


FullSizeRender



そして2軍は引き出しにイン。


FullSizeRender


2軍の引き出しには毎日使うモノも
入ってますが、使用頻度に加え
モノの収まりも考えて収納しています。



そしてあまり使わない三軍は
扉裏に吊り下げ収納。

FullSizeRender



この収め方も結構頭を使うところ。

「収納技」などを知っていると
収め方のバリエーションも増えてきます。


そして片付けの流れを知らないと
この「収める」ところから始めて
しまいがちにもなります。


「先に収納グッズを買っちゃう」などが
その典型ですね。


収める(収納)は一番最後で大丈夫。

step1.2を飛ばして収め方ばかり模索しても
使いやすい収納は出来ません。



まとめ


◉全部出す
◉分ける
◉収める

この流れを知っておくだけで
家は整いやすくなります。

でも一気に全部片づけるのは難しいので
洗面所や玄関など限られたスペースから
始めると感覚が掴みやすくなると思いますよ。








ポチ頂けると嬉しいです♪

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


Instagramはこちら
IMG_0305


楽天ルームにおススメ品まとめてます。
FullSizeRender


▼読者登録はこちらから