広い収納さえあれば
家はスッキリするのか!?



答えはNO!です。


収納が少ないよりは多い方が良いけれど。

結局使いこなせないと
家はスッキリとは整いません。




まずはグループ分け


こちらは先日伺ったお宅の
シューズインクローゼット(土間収納)。

FullSizeRender



シューズインできる場所なのですが
足元にモノが沢山置かれていて
実際には足を踏み入れられる場所が
ありませんでした。



そしてお客様が感じている
具体的に使いにくいポイントは
こんなところ。


◉雨具(傘・長靴)が取り出しにくい
◉いざという時に防災用品がすぐに取り出せない
◉猫が食べないように米をココに置いているのだが
 この場所が最適なのかがわからない…




FullSizeRender


確かに米は玄関土間になくても良いですよねー!


使いにくい理由は
「グループ分け」と「ゾーニング」が
出来ていなかったから。


と言うことで使いやすく収納改善!




after


afterがこちらです。

FullSizeRender



不要なモノを少しだけ処分しましたが
ホボ配置換えだけでの収納改善です。


グループ分け
 ⇓
ゾーニング

の順番で収納を見直しました。



まず、米をもう一つある玄関収納に移動。

IMG_2568


米が置かれていたカラーボックスには
季節外や使用頻度の低い靴を収納しました。

今までなかった「靴ゾーン」を
作った形です。

これらの靴たちも元々この場所にあったのですが
モノに埋もれて探さないとすぐ履けない状態でした。


FullSizeRender


でもコレなら履きたいときに
すぐに履けますね!




そして長靴ゾーン。

IMG_2567



長靴はシューズインクローゼットの
入り口正面の一等地に配置。

コレなら誰しもすぐに見つけられて
すぐに手に取れますよね!



長靴の下にある無印のPPケースは
このお宅の子供部屋で使われて
いなかったものを再利用。

FullSizeRender
 ↑
この下段にあったモノです。

▼子供部屋のクローゼットの収納改善記事はこちら




イベントグッズなどを収納しています。
(イベントグッズも元々ココにありました)





そして防災グッズゾーンも新たに作りました。

IMG_2566


元々この空間内のバラバラの場所に
置いてあったのですが。

一か所にまとめるだけで凄く
把握しやすくなります。





そして傘やレインコートゾーン。

これらは壁面につっぱ棒をして
そこに吊るす収納をしました。

IMG_2570



このつっぱり棒は元々設置されていたモノ。

落ちたままになっていたり
つっぱっているのに使われていなかったりで。

それを再利用させていただきました。

レインコートが畳むのが面倒なら
そのまま吊るして置けばOKです!




本当は耐震ジェルなどを挟んで
突っ張り棒を落ちにくくしたかったのですが…

補強グッズを持っていなかったので
今回はそのままつっぱっただけ。

これだと多分落ちるので
ココは次回訪問の時に改善したいです。


最後にもう一度 before/after


before
FullSizeRender




after
FullSizeRender



グループ分け
 ⇓
ゾーニング


この順番で整えただけで
こんなにもスッキリ使いやすくなりました。

この日は他のところをメインで片付けていて
このシューズインクローゼットは
最後の30分くらいでサササッと片付けただけ。

正しい片付けの手順を知っていれば
片付けのスピードもアップします。



もうゴールデンウィーク中の方も
明日からゴールデンウィークの方も。


今年はステイホーム
される方が多いと思うので
是非お家のお片づけをしてみて下さい。


グループ分けの詳細はこちらの記事で書いています。
(今回の記事と同じお宅です)





最近は、お家まるごと片付けてほしい!
との依頼を頂くことが殆どです。

家は1個所片付けただけでは
なかなかスッキリとはしませんからねー💦

お家まるごとコースとかは作ってないので。

家全体を片付ける場合は
お客様のご予算に合わせて
お伺いする頻度を調節しながら
家全体を片付けていきます。

月2回以上伺う方もいれば
1か月に1回ペースの方も
数ヵ月に1回ペースの方も。

お客様に合わせて片付けます。

もちろん「ココだけ片付けたい!」
といった単発のお申込みも大丈夫ですよ!


▼訪問お片づけサポートの詳細はこちら!





ポチ頂けると嬉しいです♪

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


Instagramはこちら
IMG_0305


▼読者登録はこちらから