「家が散らかってしまって
どこから手を付ければいいか
わからないんです」
この言葉、
訪問お片づけの依頼を下さる
皆さんから必ず聞く言葉です。
確かに部屋中モノが散乱する
状況になってしまうと
何処から手を付ければいいか
わからくなりますよね。

それが部屋中じゃなくて家中になってしまうと
もうどうしたらいいか途方に暮れてしまう…

夫婦ともフルタイム勤務で小さな二人の娘ちゃんがいる
こちらのお宅も、ご自身たちだけでは立ち行かなくなり
お片づけのご依頼を頂きました。

でもどんな状況のお宅でも
お片づけの最初のステップは一緒なんです。
それは分類すること!

◉使ってる・使ってないで分ける
◉使ってるモノは更に種類別に分ける
◉使ってるモノは更に使用頻度によって分ける
◉使っていないモノは手放すもの・とっておきたいモノに分ける
◉手放すモノはゴミ捨てルールに従って分ける
分ける工程はこんな感じです。
最初はとにかく
分ける
分ける
分ける

「分ける」を繰り返しモノを減らし
種類別・使用頻度別に分けて収めただけで
子供部屋がココまでスッキリしました!

おままごとグッズも部屋中
いや家中に散乱してたのを
元の場所に収めただけ。

春休みで家にいた2人の娘ちゃん達も
床が見えてくるにつれ。
「凄い!床が見えてきた!」
「パパが帰ってきたらビックリするかな!」
と大喜び。
そしてafter写真を撮り忘れましたが
散乱していたオモチャたちは
リビングから移動させたこちらの家具に
収めました。

分けるだけじゃなくて収める場所も作らないと
あっという間に元通りになってしまうのでね。笑
奥様と二人で頑張って運びました。
今回は一人で4時間コース。
before

⇓
after

4時間でココまで変わりました♪
コレも奥様と二人の娘ちゃんの
頑張りがあったから!
このお部屋には娘ちゃん達の
2段ベッドを置きたいそうなので。
次に伺うまでキープできるように
頑張ってもらいたいです。
ポチ頂けると嬉しいです♪

にほんブログ村
▼お片づけサポートの他の事例はこちら
▼訪問お片づけサポート
4月は少しだけ新規の受付ができそうです。
検討中の方はお早めに!
ポチ頂けると嬉しいです♪

にほんブログ村
Instagramはこちら
インスタでしか発信していないこともあるので
フォローいただけると嬉しいです
▼読者登録はこちらから


どこから手を付ければいいか
わからないんです」
この言葉、
訪問お片づけの依頼を下さる
皆さんから必ず聞く言葉です。
確かに部屋中モノが散乱する
状況になってしまうと
何処から手を付ければいいか
わからくなりますよね。

それが部屋中じゃなくて家中になってしまうと
もうどうしたらいいか途方に暮れてしまう…

夫婦ともフルタイム勤務で小さな二人の娘ちゃんがいる
こちらのお宅も、ご自身たちだけでは立ち行かなくなり
お片づけのご依頼を頂きました。

でもどんな状況のお宅でも
お片づけの最初のステップは一緒なんです。
それは分類すること!

◉使ってる・使ってないで分ける
◉使ってるモノは更に種類別に分ける
◉使ってるモノは更に使用頻度によって分ける
◉使っていないモノは手放すもの・とっておきたいモノに分ける
◉手放すモノはゴミ捨てルールに従って分ける
分ける工程はこんな感じです。
最初はとにかく
分ける
分ける
分ける

「分ける」を繰り返しモノを減らし
種類別・使用頻度別に分けて収めただけで
子供部屋がココまでスッキリしました!

おままごとグッズも部屋中
いや家中に散乱してたのを
元の場所に収めただけ。

春休みで家にいた2人の娘ちゃん達も
床が見えてくるにつれ。
「凄い!床が見えてきた!」
「パパが帰ってきたらビックリするかな!」
と大喜び。
そしてafter写真を撮り忘れましたが
散乱していたオモチャたちは
リビングから移動させたこちらの家具に
収めました。

分けるだけじゃなくて収める場所も作らないと
あっという間に元通りになってしまうのでね。笑
奥様と二人で頑張って運びました。
今回は一人で4時間コース。
before

⇓
after

4時間でココまで変わりました♪
コレも奥様と二人の娘ちゃんの
頑張りがあったから!
このお部屋には娘ちゃん達の
2段ベッドを置きたいそうなので。
次に伺うまでキープできるように
頑張ってもらいたいです。
ポチ頂けると嬉しいです♪

にほんブログ村
▼お片づけサポートの他の事例はこちら
▼訪問お片づけサポート
4月は少しだけ新規の受付ができそうです。
検討中の方はお早めに!
ポチ頂けると嬉しいです♪

にほんブログ村
Instagramはこちら
インスタでしか発信していないこともあるので
フォローいただけると嬉しいです
▼読者登録はこちらから
