毎日使うドライヤーや
ヘアアイロンのコードを
一瞬でまとめる方法について。

私はコードのタイプや使用頻度によって
まとめ方を変えているのですが。
ドライヤーやヘアアイロンのコードは
この方法でまとめるが一番楽だなと感じます。
まとめるのに使っているのは輪ゴム。

でも輪ゴムの普通の留め方と
ちょっと違うんです。
こっちの方が早いし
取るのも楽ちんなんですよね。
まず1本のコードに輪ゴムを入れて。

輪ゴムを巻きつけます。

そして最後に輪ゴムの輪っかを
また1本のコードに入れる。

コレ、写真や文字だけで説明するのが
すごく大変で…
(言語不足のため💦)
動画をInstagramにアップしています。
慣れると巻くのも取るのも
2秒かからないくらい!
本当に一瞬でコードをまとめられますよ!
(動画は速度変えていません)
(2回目の方はわざと遅く巻いています)
この輪ゴムの巻き方は
お花屋さんがお花をまとめる時の方法。
昔、お花屋さんの友人に教えてもらった方法を
コードに応用しています。

たた、太くて硬いコードには適さないかな。
太くて硬くて滅多に使わないコードは
コチラでまとめています。
コレも便利なんだけど輪ゴムの方が
短時間でまとめられるので
ドライヤーやヘアアイロンは輪ゴムを使ってます。
あと輪ゴムなので使ってくうちに
劣化して切れます。

引っ張るからどうしても劣化しますが
輪ゴムだから切れたら新しいモノを使えば
良いかなと。
凄く便利なので是非やってみて下さいね!
▼輪ゴムはこんなところでも活躍!

ポチ頂けると嬉しいです♪

にほんブログ村
Instagramはこちら

▼読者登録はこちらから


ヘアアイロンのコードを
一瞬でまとめる方法について。

私はコードのタイプや使用頻度によって
まとめ方を変えているのですが。
ドライヤーやヘアアイロンのコードは
この方法でまとめるが一番楽だなと感じます。
まとめるのに使っているのは輪ゴム。

でも輪ゴムの普通の留め方と
ちょっと違うんです。
こっちの方が早いし
取るのも楽ちんなんですよね。
まず1本のコードに輪ゴムを入れて。

輪ゴムを巻きつけます。

そして最後に輪ゴムの輪っかを
また1本のコードに入れる。

コレ、写真や文字だけで説明するのが
すごく大変で…
(言語不足のため💦)
動画をInstagramにアップしています。
慣れると巻くのも取るのも
2秒かからないくらい!
本当に一瞬でコードをまとめられますよ!
(動画は速度変えていません)
(2回目の方はわざと遅く巻いています)
この輪ゴムの巻き方は
お花屋さんがお花をまとめる時の方法。
昔、お花屋さんの友人に教えてもらった方法を
コードに応用しています。

たた、太くて硬いコードには適さないかな。
太くて硬くて滅多に使わないコードは
コチラでまとめています。
コレも便利なんだけど輪ゴムの方が
短時間でまとめられるので
ドライヤーやヘアアイロンは輪ゴムを使ってます。
あと輪ゴムなので使ってくうちに
劣化して切れます。

引っ張るからどうしても劣化しますが
輪ゴムだから切れたら新しいモノを使えば
良いかなと。
凄く便利なので是非やってみて下さいね!
▼輪ゴムはこんなところでも活躍!
ポチ頂けると嬉しいです♪

にほんブログ村
Instagramはこちら

▼読者登録はこちらから
