充電するものって年々増えていく気がします。

わが家で充電が必要なのは
こんなモノたち。
・スマホ
・タブレット
・モバイルバッテリー
・ヘッドホン
・イヤホン
・ビデオカメラ
・カメラ
・ポータブルDVD
・携帯扇風機
・シャッターリモコン
・ワイヤレスマウス
・ワイヤレスキーボード
などなど。
まだ他にもありそうですが
パッと思いつくものだけ挙げてみました。
私が電子機器好きってのもあるけど
充電が必要なモノは多い気がする…
はっきり言って何も充電していない時は無いですね。

いつも何かを充電しています。
だから充電ステーションは大事な場所。
今年整え直してかなり使いやすくなりました。
充電ステーションを整える時に
意識したのはこの3つ。
場所がバラバラしちゃうと
充電するのも面倒になっちゃうんですよね。

だから我が家では充電ステーションを
テレビ裏に集約しました。
しかもこの場所、私のワークスペースの隣。

ちょっと手を伸ばせば
すぐに手に取れる距離なので
凄く便利な場所でもあるんです。
この場所にまとめるようになり
充電忘れがなくなりました。
あと、出来る限り立てて充電すること。

収納も一緒だけど「立てる」と
そこに何があるか把握しやすくなるんですよね。

だから立つものは立てて
充電しています。
スマホやモバイルバッテリーを
立てるのに使ってるのは
ニトリのペン立て。

このペン立て
税込たったの203円!
ペン立てとしても優秀だろうけど
充電ステーションにもめっちゃおススメです!
しかもブックエンドのような
役割もしてくれるもんだから
ポータブルDVDとかタブレットのような
大きなモノも倒れず立てて充電ができます。

たった203円で予想以上の活躍を
してくれてます。
あと、ごちゃつきを最小限にするために
3in1ケーブルを使っています。

MicroUSB・USB Type-C・Lightningの
コネクタが一緒になっているタイプのケーブルで
これ1本あれば大体のモノが充電出来ちゃいます。
1本あるとホントに便利ですよ。
安いしね。
コレがあれば充電ケーブルはホボ
処分出来ちゃいます。
わが家はこんな感じで充電物を管理しています。
もう充電物は増やしたくないけど
なんせ電子機器好きなので
今後も増える予感はありありで…
でも今のところはこの管理方法で
上手くいっているのでしばらくは
このままやっていこうと思います。

因みに緑色のモノは
ポータブルHDD(2TB)。
テレビ用として使ってるので
動かすことは無いけれど
これも小さくて場所をとらず便利です。
▼電源TAPはこれ。すごく便利です!
▼我が家のキッチンはBOX収納。
ポチ頂けると嬉しいです♪

にほんブログ村
▼YouTubeはじめました

チャンネル登録いただけると尚嬉しい!
▼読者登録はこちらから



わが家で充電が必要なのは
こんなモノたち。
・スマホ
・タブレット
・モバイルバッテリー
・ヘッドホン
・イヤホン
・ビデオカメラ
・カメラ
・ポータブルDVD
・携帯扇風機
・シャッターリモコン
・ワイヤレスマウス
・ワイヤレスキーボード
などなど。
まだ他にもありそうですが
パッと思いつくものだけ挙げてみました。
私が電子機器好きってのもあるけど
充電が必要なモノは多い気がする…
はっきり言って何も充電していない時は無いですね。

いつも何かを充電しています。
だから充電ステーションは大事な場所。
今年整え直してかなり使いやすくなりました。
充電ステーションを整える時に
意識したのはこの3つ。
1個所にまとめる
場所がバラバラしちゃうと
充電するのも面倒になっちゃうんですよね。

だから我が家では充電ステーションを
テレビ裏に集約しました。
しかもこの場所、私のワークスペースの隣。

ちょっと手を伸ばせば
すぐに手に取れる距離なので
凄く便利な場所でもあるんです。
この場所にまとめるようになり
充電忘れがなくなりました。
立つものは立てる
あと、出来る限り立てて充電すること。

収納も一緒だけど「立てる」と
そこに何があるか把握しやすくなるんですよね。

だから立つものは立てて
充電しています。
スマホやモバイルバッテリーを
立てるのに使ってるのは
ニトリのペン立て。

このペン立て
税込たったの203円!
ペン立てとしても優秀だろうけど
充電ステーションにもめっちゃおススメです!
しかもブックエンドのような
役割もしてくれるもんだから
ポータブルDVDとかタブレットのような
大きなモノも倒れず立てて充電ができます。

たった203円で予想以上の活躍を
してくれてます。
3in1ケーブルを使う
あと、ごちゃつきを最小限にするために
3in1ケーブルを使っています。

MicroUSB・USB Type-C・Lightningの
コネクタが一緒になっているタイプのケーブルで
これ1本あれば大体のモノが充電出来ちゃいます。
1本あるとホントに便利ですよ。
安いしね。
コレがあれば充電ケーブルはホボ
処分出来ちゃいます。
まとめ
わが家はこんな感じで充電物を管理しています。
もう充電物は増やしたくないけど
なんせ電子機器好きなので
今後も増える予感はありありで…
でも今のところはこの管理方法で
上手くいっているのでしばらくは
このままやっていこうと思います。

因みに緑色のモノは
ポータブルHDD(2TB)。
テレビ用として使ってるので
動かすことは無いけれど
これも小さくて場所をとらず便利です。
▼電源TAPはこれ。すごく便利です!
▼我が家のキッチンはBOX収納。
ポチ頂けると嬉しいです♪

にほんブログ村
▼YouTubeはじめました

チャンネル登録いただけると尚嬉しい!
▼読者登録はこちらから
