お片付けの現場やセミナーなどで
「趣味のモノの収納」
について聞かれることがあります。
確かに趣味のモノの収納って難しいですよね。
趣味によってモノの大きさも形も違うから
正解もないしね。
なので今日は私の趣味のモノの収納について
書いてみようと思います。
私の趣味はカメラ。
3年前に東京に住む姉から
デジタル一眼レフカメラを
「趣味のモノの収納」
について聞かれることがあります。
確かに趣味のモノの収納って難しいですよね。
趣味によってモノの大きさも形も違うから
正解もないしね。
なので今日は私の趣味のモノの収納について
書いてみようと思います。
私の趣味はカメラ。
3年前に東京に住む姉から
デジタル一眼レフカメラを
貰ったのがきっかけで
写真を始めました。
最初は全く撮り方がわからなかったのですが
レッスンに行ってみたり自分で勉強してみたりで
なんとか撮れるようになってきました。
そして今では娘の写真を撮るのが趣味に!
カメラももう3台目になりました。
今使ってるのはこのカメラ↓
でも娘の写真以外にもブログ用の写真や
動画も撮るのでカメラグッズがどんどん増殖中です。

今やこんなにも増えてしまった…
レンズは4本。
でも本音を言うともっと欲しい…

3脚は3本。
大・中・小と3タイプ持ってます。

一番小さいものは
シューティンググリップと言って
動画を撮るときにとっても便利で。

カメラだったらリモコン代わりにも使えて
本当に買ってよかったモノです。
ホルダーを使えばスマホやiPadにも付けれるしね!


それ以外にもストロボやケアグッズなどがあり
コレだけあるのにまだ欲しいものがあるんですよね。

本当に趣味って欲しいモノを欲しいだけ
買ってたらキリがなくなるなと思いますね。
前置きが長くなりましたが、
私なりの趣味のものとの付き合い方は
「枠」を決めることです。
やはり好きなものってどんどん欲しくなっちゃう。
でも家の収納には限界がある。
だから事前に「枠」を決めておくことが
凄く大事なんですよね。
カメラ・レンズ・ケアグッズ・ストロボは
テレビボードの引き出しの中に収納しています。

そしてここから溢れる量は持たないと決めています。
もし他に欲しいものができたら
何か不要なモノを見つけて
収納スペースを確保した上で
購入するように決めています。
あと三脚やホルダー類は
デスクの内側に吊り下げ収納をしています。

大きな三脚だけはクローゼットに入れていますね。
三脚類はもう増えない予定だけど
買い換える可能性はあります。
その際もやはり収納場所を決めた上で
購入する予定。
趣味だから我慢はしないけれど。
私はやはり「枠」は必要だと考えています。

趣味のモノの収納に悩んでいる方がいたら
まずは「枠」を決めるところから初めてみてください。
それでも沢山の収納スペースが必要になるようなら
趣味以外のもので減らせるものがないか探してみましょう。
モノの量が適正量に収まらなければ
どんなに収納技を駆使しても
スッキリ片付けやすい家には近づきません。
趣味をより楽しみためにも
モノを厳選して片付けやすくすることって
大事なことだと思うのでね。
▼テレビボードはニトリのコレ。
買ったときに色々あったけど、コレにして満足です
▼テレビボードの収納はニトリ×無印です
▼お買い物マラソンは本日深夜まで

買い回りの参考になるコミュ。
↓

お買い物マラソン!スーパーSALE!

楽天激安セール情報!ゎココ ☆

楽天スーパーSALEのおすすめ情報!

お買い物マラソン☆欲しいもの
ポチ頂けると嬉しいです♪

にほんブログ村
▼YouTube始めました

チャンネル登録いただけると尚嬉しい!
▼インスタグラムもやってます
▼読者登録はこちらから


最初は全く撮り方がわからなかったのですが
レッスンに行ってみたり自分で勉強してみたりで
なんとか撮れるようになってきました。
そして今では娘の写真を撮るのが趣味に!
カメラももう3台目になりました。
今使ってるのはこのカメラ↓
でも娘の写真以外にもブログ用の写真や
動画も撮るのでカメラグッズがどんどん増殖中です。

今やこんなにも増えてしまった…
レンズは4本。
でも本音を言うともっと欲しい…

3脚は3本。
大・中・小と3タイプ持ってます。

一番小さいものは
シューティンググリップと言って
動画を撮るときにとっても便利で。

カメラだったらリモコン代わりにも使えて
本当に買ってよかったモノです。
ホルダーを使えばスマホやiPadにも付けれるしね!


それ以外にもストロボやケアグッズなどがあり
コレだけあるのにまだ欲しいものがあるんですよね。

本当に趣味って欲しいモノを欲しいだけ
買ってたらキリがなくなるなと思いますね。
前置きが長くなりましたが、
私なりの趣味のものとの付き合い方は
「枠」を決めることです。
やはり好きなものってどんどん欲しくなっちゃう。
でも家の収納には限界がある。
だから事前に「枠」を決めておくことが
凄く大事なんですよね。
カメラ・レンズ・ケアグッズ・ストロボは
テレビボードの引き出しの中に収納しています。

そしてここから溢れる量は持たないと決めています。
もし他に欲しいものができたら
何か不要なモノを見つけて
収納スペースを確保した上で
購入するように決めています。
あと三脚やホルダー類は
デスクの内側に吊り下げ収納をしています。

大きな三脚だけはクローゼットに入れていますね。
三脚類はもう増えない予定だけど
買い換える可能性はあります。
その際もやはり収納場所を決めた上で
購入する予定。
趣味だから我慢はしないけれど。
私はやはり「枠」は必要だと考えています。

趣味のモノの収納に悩んでいる方がいたら
まずは「枠」を決めるところから初めてみてください。
それでも沢山の収納スペースが必要になるようなら
趣味以外のもので減らせるものがないか探してみましょう。
モノの量が適正量に収まらなければ
どんなに収納技を駆使しても
スッキリ片付けやすい家には近づきません。
趣味をより楽しみためにも
モノを厳選して片付けやすくすることって
大事なことだと思うのでね。
▼テレビボードはニトリのコレ。
買ったときに色々あったけど、コレにして満足です
▼テレビボードの収納はニトリ×無印です
▼お買い物マラソンは本日深夜まで
買い回りの参考になるコミュ。
↓

お買い物マラソン!スーパーSALE!

楽天激安セール情報!ゎココ ☆

楽天スーパーSALEのおすすめ情報!

お買い物マラソン☆欲しいもの
ポチ頂けると嬉しいです♪

にほんブログ村
▼YouTube始めました

チャンネル登録いただけると尚嬉しい!
▼インスタグラムもやってます
▼読者登録はこちらから
