先日、仕事で使う収納グッズを買いに
カインズホームに行ってきました。
その時にふと目に入ったモノを
つい買ってしまった。笑
キッチンのコゲおとし

スティック状のコゲおとしなんて
なんか斬新でしかもシンプル&スタイリッシュ。

かなり小さめなので収納にも困りませんね。
大きさは消しゴムを少し大きくしたくらいかな。
このカインズの”コゲおとし”には
研磨剤のソフトセラミックスとクエン酸が
配合されていて、ガリガリこすらなくても
焦げが落ちるんだそう。
早速使ってみました。
このカインズのコゲおとしは
水に軽くつけながら使います。

0.5~1cmほどを1~2秒ほど
水に付けます。
5秒以上付けないコト!との注意書きがありました。

水に付けてこするとクリーム状に変身。
確かに軽くこするだけでソフトな焦げは
落ちていきましたよ。
そしてこのコゲおとしについたコゲを
水にぬらした布巾でふき取りながら
コゲを落としていきます。

でも、ガチガチの硬い焦げは
なかなか落ちませんでした。
そして角があるところは
うまくスティックでこすれず
コゲが落とせなかった場所もありました。

だから結局金属たわしの出番。笑

でもカインズのコゲおとしの研磨剤が
ついているせいか、いつもより簡単に
コゲおとしができました。

ガラストップのような広くて角のない
ところならもっと使いやすい気がしますね。
正直これだけでコゲが全部解決!
とはいかないと感じましたが。
研磨剤として他のたわしや掃除グッズと
掛け合わせて使うのはいいんじゃないかと!
税込498円とワンコインで買えちゃうので。
一家に一つあっても良いかもなと感じました。
▼カインズのこの仕切り、最強の収納グッズです
▼以前カインズさんでもロケさせていただきました♪
▼カインズの収納といったら”スキット”
ポチ頂けると嬉しいです♪

にほんブログ村
▼YouTube久々に新作公開!

チャンネル登録いただけると尚嬉しい!
▼インスタグラムもやってます
▼読者登録はこちらから


カインズホームに行ってきました。
その時にふと目に入ったモノを
つい買ってしまった。笑
キッチンのコゲおとし

スティック状のコゲおとしなんて
なんか斬新でしかもシンプル&スタイリッシュ。

かなり小さめなので収納にも困りませんね。
大きさは消しゴムを少し大きくしたくらいかな。
このカインズの”コゲおとし”には
研磨剤のソフトセラミックスとクエン酸が
配合されていて、ガリガリこすらなくても
焦げが落ちるんだそう。
早速使ってみました。
このカインズのコゲおとしは
水に軽くつけながら使います。

0.5~1cmほどを1~2秒ほど
水に付けます。
5秒以上付けないコト!との注意書きがありました。

水に付けてこするとクリーム状に変身。
確かに軽くこするだけでソフトな焦げは
落ちていきましたよ。
そしてこのコゲおとしについたコゲを
水にぬらした布巾でふき取りながら
コゲを落としていきます。

でも、ガチガチの硬い焦げは
なかなか落ちませんでした。
そして角があるところは
うまくスティックでこすれず
コゲが落とせなかった場所もありました。

だから結局金属たわしの出番。笑

でもカインズのコゲおとしの研磨剤が
ついているせいか、いつもより簡単に
コゲおとしができました。

ガラストップのような広くて角のない
ところならもっと使いやすい気がしますね。
正直これだけでコゲが全部解決!
とはいかないと感じましたが。
研磨剤として他のたわしや掃除グッズと
掛け合わせて使うのはいいんじゃないかと!
税込498円とワンコインで買えちゃうので。
一家に一つあっても良いかもなと感じました。
▼カインズのこの仕切り、最強の収納グッズです
▼以前カインズさんでもロケさせていただきました♪
▼カインズの収納といったら”スキット”
ポチ頂けると嬉しいです♪

にほんブログ村
▼YouTube久々に新作公開!

チャンネル登録いただけると尚嬉しい!
▼インスタグラムもやってます
▼読者登録はこちらから
