キッチンって実は収納が
充実している場所なんです。
リビングに収納が無いお宅はあるけれど
キッチンに収納がないお宅は無いですよね!
もちろんキッチンの大きさに
違いはありますが。
上手に使えばちゃんと
モノが収まる場所でもあるんです。
ココからはI様宅の
訪問お片づけサポートのレポ。

「定位置決め」が苦手で
モノが収納から溢れてしまっていたI様ご夫婦。
キッチンも同じような状態でした。
シンク下の引き出しを開けてビックリ( ゚Д゚)

見事なまでのガラガラ…
「どう使ったらいいのかが
わからないんですよね」
とおっしゃっていました。
そこで重要なのがプランニング。
キッチンは「何を」「どこで」やるかが
はっきりしている場所でもあるので
比較的プランニングがしやすい場所です。
基本的には大きく分けるとこんな感じ。
----------------------------------------------------------
◉コンロ下…コンロ周りで使うモノ
(お鍋・フライパン・油など)
◉シンク下…シンク周りで使うモノ
(ザル・ボウル・洗剤等)
----------------------------------------------------------

I様宅もこの方法にならって収納改善しました。
◉コンロ下上段

⇓

ボウル・ザル・洗剤以外に
ゴミ袋や手拭きもシンク下に収納。
◉コンロ下下段

⇓

ココは収納するものは大きく変えていませんが
より使いやすいように整えました。
◉コンロ下上段

⇓

食器棚に重なって置いてあった
鍋・フライパン類をこちらに移動。
取り出しやすいようにニトリの
ざるボウルフライパンスタンドを使って
立てる収納にしています。
◉コンロ下下段

⇓

奥様の趣味のアイシングクッキーの
道具置き場だったコンロ下下段。
ただアイシングクッキーの道具は
これだけじゃなくて色んな場所に
分散していました。
それを食器棚にまとめることにし
コンロ下下段はタッパーやお弁当箱
置き場に変身です。

⇓

油や細々したモノが雑然と
置かれていた調理台下。
調味料はそのままに、ココは深さを活かして
ラップやクッキングシートを立てる収納に。
こうすればどのくらいの量を持ってるかも
把握しやすいです。
ラップ類が倒れてこないように
真ん中をつっぱり棒で仕切っています。
I様宅のお片づけは1日で
「玄関」「リビング」
「パントリー」「キッチン」
この4か所を整えました。
モノが溢れて雑然としていた場所が
スッキリと!
◉before

⇓
◉after

正直1人じゃとてもじゃないけど
終わらなかった。
お子様が2人いる中でのI様ご夫婦の頑張り。
そしてヘルプに駆けつけてくれたtarokoちゃんの頑張り。

コンロ下収納もtarokoちゃん作。
▼tarokoちゃんはサンキュ公式ライターやってます
皆さん、お疲れさまでした!
▼I様宅のお片づけ記事はこちらから
楽天お買物マラソンが5/9 20:00~始まりますね!
買い回りの参考になるコミュ。
↓

お買い物マラソン!スーパーSALE!

楽天激安セール情報!ゎココ ☆

楽天スーパーSALEのおすすめ情報!

お買い物マラソン☆欲しいもの
ポチ頂けると嬉しいです♪

にほんブログ村
▼YouTubeも始めました!
見ていただけると嬉しいです。

チャンネル登録いただけると尚嬉しい!
▼インスタグラムもやってます
▼読者登録はこちらから



充実している場所なんです。
リビングに収納が無いお宅はあるけれど
キッチンに収納がないお宅は無いですよね!
もちろんキッチンの大きさに
違いはありますが。
上手に使えばちゃんと
モノが収まる場所でもあるんです。
ココからはI様宅の
訪問お片づけサポートのレポ。

「定位置決め」が苦手で
モノが収納から溢れてしまっていたI様ご夫婦。
キッチンも同じような状態でした。
シンク下の引き出しを開けてビックリ( ゚Д゚)

見事なまでのガラガラ…
「どう使ったらいいのかが
わからないんですよね」
とおっしゃっていました。
そこで重要なのがプランニング。
キッチンは「何を」「どこで」やるかが
はっきりしている場所でもあるので
比較的プランニングがしやすい場所です。
基本的には大きく分けるとこんな感じ。
----------------------------------------------------------
◉コンロ下…コンロ周りで使うモノ
(お鍋・フライパン・油など)
◉シンク下…シンク周りで使うモノ
(ザル・ボウル・洗剤等)
----------------------------------------------------------

I様宅もこの方法にならって収納改善しました。
シンク下
◉コンロ下上段

⇓

ボウル・ザル・洗剤以外に
ゴミ袋や手拭きもシンク下に収納。
◉コンロ下下段

⇓

ココは収納するものは大きく変えていませんが
より使いやすいように整えました。
コンロ下
◉コンロ下上段

⇓

食器棚に重なって置いてあった
鍋・フライパン類をこちらに移動。
取り出しやすいようにニトリの
ざるボウルフライパンスタンドを使って
立てる収納にしています。
◉コンロ下下段

⇓

奥様の趣味のアイシングクッキーの
道具置き場だったコンロ下下段。
ただアイシングクッキーの道具は
これだけじゃなくて色んな場所に
分散していました。
それを食器棚にまとめることにし
コンロ下下段はタッパーやお弁当箱
置き場に変身です。
調理台下

⇓

油や細々したモノが雑然と
置かれていた調理台下。
調味料はそのままに、ココは深さを活かして
ラップやクッキングシートを立てる収納に。
こうすればどのくらいの量を持ってるかも
把握しやすいです。
ラップ類が倒れてこないように
真ん中をつっぱり棒で仕切っています。
まとめ
I様宅のお片づけは1日で
「玄関」「リビング」
「パントリー」「キッチン」
この4か所を整えました。
モノが溢れて雑然としていた場所が
スッキリと!
◉before

⇓
◉after

正直1人じゃとてもじゃないけど
終わらなかった。
お子様が2人いる中でのI様ご夫婦の頑張り。
そしてヘルプに駆けつけてくれたtarokoちゃんの頑張り。

コンロ下収納もtarokoちゃん作。
▼tarokoちゃんはサンキュ公式ライターやってます
皆さん、お疲れさまでした!
▼I様宅のお片づけ記事はこちらから
楽天お買物マラソンが5/9 20:00~始まりますね!
買い回りの参考になるコミュ。
↓

お買い物マラソン!スーパーSALE!

楽天激安セール情報!ゎココ ☆

楽天スーパーSALEのおすすめ情報!

お買い物マラソン☆欲しいもの
ポチ頂けると嬉しいです♪

にほんブログ村
▼YouTubeも始めました!
見ていただけると嬉しいです。

チャンネル登録いただけると尚嬉しい!
▼インスタグラムもやってます
▼読者登録はこちらから

