最近お片づけサポートの依頼が
増えています。

本当に嬉しい!

00e89ece-s


私の場合は事前にプランニングをしてから
お片づけサポートに伺うことが多いです。
(現状事前に訪問お片づけ個別相談をお申込み頂いた方に限ります)


空間認知能力が高い方だと
その場でパパパッと素敵な収納を
作ることもできるんでしょうが…

私は空間認知能力も高くないし
納得いくまで事前に考えないと
自分の中でスッキリできないことが多くて。

ぶっちゃけ作業よりも
事前準備にかける時間の方が多いです。

鷲巣様35




今も絶賛収納プランニング中!

プランニング作業って
実際のお片づけ作業を頭の中でまとめて
(私の場合は)データに起こす作業。

だからこの手順に沿ってお片づけをしていくと
使いやすい収納ができやすいです。

なので今回は私のプランニングの流れを
お伝えしちゃいます。



収納スペースの把握

収納プランニング


何処にどんな収納がいくつあるのか。

1個所だけのご依頼のケースもあるけれど
できるだけ「全体」で把握するようにしています。


今はパントリーに置かれているモノが
実は玄関にあったほうが便利だった!

なんてことも良くありますからね。

なので何処にどんな収納があるのかを
まず把握します。

モノの把握

LRG_DSC08700

どんなモノがどれだけあるのかを
把握します。

家にあるモノは家族構成や年齢・
シゴト・趣味等で変わってきますからね。

赤ちゃんがいるお宅だとオムツがあるし。

まとめ買いタイプか
都度買いタイプかによっても
モノの量は変わってきます。



自分の家の片付けだとある程度
把握できていると思うけど。

実際に確認してみると知らないモノが
沢山あったりしますよ!


収納スペースの計測


収納プランニング1

サイズがわからないと
どんなモノが収納できるか
決められないですからね。

基本ですが計測は大事。



何を何処に置くと便利かざっくり決める



収納プランニング2


玄関収納は外で使うモノ。
パントリーは掃除道具やストック品。

といった感じに「何処に何があると便利か」
という視点でざっくりと収納場所を
決めていきます。

「何処に何があれば便利か」は間取りや
家族構成・生活習慣等で変わってくるので
一概に言えないところがあります。

だから自分のくらしをじっくり見つめて
振り返ることが大事。


どんなモノがあるか細かく洗い出す

収納プランニング3

そして先ほどざっくり決めた分類を
細かくしていきます。

この場合は掃除道具&ストック品なので
家にある思いつくものをひたすら
あげていきます。

この時もしかしたら収納場所が
変わるモノが出てくるかもしれません。

掃除道具だけど「モップ」は
玄関収納の方が使いやすそうだ!とか。

掃除道具は必ずひとまとめに
しなくちゃいけない訳ではないので
使いやすい場所に振り分けてしまって
大丈夫です。


置く場所を決める

収納プランニング4

そして次にその収納スペースの中で
何を何処に置いたら使いやすいのかを
考えていきます。

この時によく使うモノを
使いやすい場所に置いたり
使うタイミングが同じものを
ひとまとめにしていったりと。

やっと「収納」らしいことが出てきます。


収納グッズを考えるのは一番最後

00e89ece-s

そしてやっと収納グッズ。

スペースやモノの量に見合った
収納グッズを選んでいきます。

だから収納グッズを買うのは一番最後。


まとめ

このプランニングの手順は
お片づけのおシゴトに関わらず
普通に家の収納を考える時にも
メッチャ使えます。

家の収納だったらここまで丁寧に
データや紙に起こさなくても
良いですがね。

あと今回は収納プランニングの流れなので
省きましたが、「モノを適正量まで減らす」
ことは絶対条件です。

モノが溢れている状態のままだと
いくら収納プランニングをしても
使いやすい収納をキープすることは
難しいのでね。


▼プランニング出来てると要・不要の判断も早くなります





▼お片づけサポートの前に「個別相談」をお勧めしています。


▼「書類&写真整理」と「自宅収納見学付きセミナー」募集中です



◆応援ポチ頂けると嬉しいです
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村




▼YouTube始めました
YouTube_header2

チャンネル登録いただけると泣いて喜ぶ!


◆Instagram、Facebookのフォローはこちらから!




◆ブログの読者登録はこちらからです~