無印のモップを愛用中です。

まあ、最初は木製ポールの可愛さに惹かれて
買ったモノなのですが。

でもモップ掛けのときはやはり便利で
使用頻度の高い掃除用品でした。
水拭き用のモップはニトリのモノを使っています。
ただ1点、面倒だなーと感じていたのが
フロアシートと水拭きモップを
取り換える時。
底部のカバーを外すと面ファスナーが付いていて
水拭き用のモップを取り付けることができるのですが
この底部を外したり付けたりする作業が地味に面倒なんです。
私はね!
だからモップの先っぽを2つ買ってみた。

一つは底部を付けたままでもう一つは外して
面ファスナーの面にしています。

2つ持っておけば使いたいときに使いたいものを
ポールにセットしておけばよくなる。

私にはこっちの方が楽ちんだった。
基本モノを増やしたくないタイプですが。
そもそもラクしたいから増やしたくない訳で。
沢山あった方がラクなモノならば
2個でも3個でも持ってても良いと思うんですよね。
ちゃんと収まる場所があればね!
因みにモップの収納はこんな感じ。

ニトリのシールフックを使って
引っ掛け!?吊り下げ!?収納してます。

このシールフック、とっても便利ですよ。
掃除用具ってしまい込んじゃうと
使う時に面倒になって
使用頻度が落ちちゃいます。
だから取り出しやすいことが肝心!

このシールフックはきっちりホールドしてくれるのに
付けたり取ったりは楽ちんなんですよね!
100均のシールフックだと頼りないモノもありますが
コレは本当におススメです!
▼無印のモップは2016年から使ってます。
写真が…キャー( ゚Д゚)
▼ニトリの魔法のモップはこちら
◆Instagram、Facebookのフォローはこちらから!

まあ、最初は木製ポールの可愛さに惹かれて
買ったモノなのですが。

でもモップ掛けのときはやはり便利で
使用頻度の高い掃除用品でした。
水拭き用のモップはニトリのモノを使っています。
ただ1点、面倒だなーと感じていたのが
フロアシートと水拭きモップを
取り換える時。
底部のカバーを外すと面ファスナーが付いていて
水拭き用のモップを取り付けることができるのですが
この底部を外したり付けたりする作業が地味に面倒なんです。
私はね!
だからモップの先っぽを2つ買ってみた。

一つは底部を付けたままでもう一つは外して
面ファスナーの面にしています。

2つ持っておけば使いたいときに使いたいものを
ポールにセットしておけばよくなる。

私にはこっちの方が楽ちんだった。
基本モノを増やしたくないタイプですが。
そもそもラクしたいから増やしたくない訳で。
沢山あった方がラクなモノならば
2個でも3個でも持ってても良いと思うんですよね。
ちゃんと収まる場所があればね!
因みにモップの収納はこんな感じ。

ニトリのシールフックを使って
引っ掛け!?吊り下げ!?収納してます。

このシールフック、とっても便利ですよ。
掃除用具ってしまい込んじゃうと
使う時に面倒になって
使用頻度が落ちちゃいます。
だから取り出しやすいことが肝心!

このシールフックはきっちりホールドしてくれるのに
付けたり取ったりは楽ちんなんですよね!
100均のシールフックだと頼りないモノもありますが
コレは本当におススメです!
▼無印のモップは2016年から使ってます。
写真が…キャー( ゚Д゚)
▼ニトリの魔法のモップはこちら
◆Instagram、Facebookのフォローはこちらから!