少し前になりますが
静岡ダイハツ東静岡店さまで
お片づけセミナーを開催させていただきました!

FullSizeRender

この日は
静岡ダイハツ東静岡店さまの
1周年祭。

イベントの1つとして
ダイハツユーザーさまへの
クローズド開催です。



車とお片づけ。

共通点が少ないので
聞きに来てくれる方
いるのかな…

開催当日までドキドキだったのですが
ビックリするほど沢山の方が
足を運んでくださいました!


IMG_8384



IMG_8387


2日間で計4回のセミナー。
私も沢山のことを
勉強させていただきました。

有難うございます!



そして先日アンケートの回答が
私のもとに帰ってきたのですが
驚くほど高評価でびっくり!



「お片づけについて学べてよかった」
「とても参考になった」
「身につまされる思いがした」
「収納することばかり考えていたが整理が大事と気づいた」


などなど、本当に嬉しい回答が沢山で
ちょっとウルウルしてしまいましたよ 笑



そして何気に嬉しかったのが

「話が分かりやすかった」

というお答え。

何人かの方がこのように回答して下さっていて
本当に本当に嬉しかった!




人に何かを伝えるって本当に難しい…
文章でも写真でも言葉でも。


「言った=伝わった」ではないのでね。

相手によって理解力や
理解のポイントって違うので。

同じように伝えても理解できる人と
できない人がいるんですよね。


IMG_8388



昔勤めていた会社の評価項目に
「伝達力」って項目があって。

その頃マネジメント職に
就いていたこともあり
「伝え方」については昔から
かなり悩まされました。

相手の反応や表情を伺いつつ
伝え方を変えたり選ぶ言葉を変えたり
色々試行錯誤してましたねー。

当時は。



アンケートに目を通しながら
そんな昔のことをふと思い出しちゃいました。




セミナーやお片づけの現場でよく聞かれることは
「家族が片付けてくれるにはどうしたらいいか」
という話。

基本的に「他人を変えることはできない」のでね。
でも影響を与えて促すことはできる。

それには「伝える力」
かなり重要になってきます。


「相手に響く言葉」を見つけられれば
変わるきっかけを与えられるかもしれません。



「言ったのにやってくれない!」

そう感じるときは
「言ったけれど伝わってない」んですよね。


相手の興味関心がどこにあるのか
それを探りつつ、「響く言葉」を探す。

「片付けてくれない」問題にお悩みの方は
是非「響く言葉」を考えてみて下さい!
(ただ人が変わるには時間が凄くかかると覚悟してくださいね)


▼この話、セミナーでしたら驚かれた 笑


▼寝袋で寝てる人もいるんだよ!って話もみんな驚く 笑


▼ブロガーの家も散らかるという話も驚かれる 笑



因みに我が実家に対しては
まだ「響く言葉」が見つからない私…

ホント悩ましい。。。

第二期お片づけ学校、只今募集中です!
詳細&お申込みはこちらから👇

 


◆Instagram、Facebookのフォローはこちらから!


◆ブログの読者登録はこちらからです~