ニトリのデスク内に収納を作りました。

この収納はアイリスオーヤマのカラボ
「スペースユニット」

カラボにしては少しお高い
そしてちょっとお洒落なモノですね!

中には資料や本が詰まっています。

このアイリスオーヤマの
カラボを選んだ理由は「幅」
ニトリのカラボだと幅が41cmあるので
机からはみ出しちゃうのですよね。
でもアイリスオーヤマの
スペースユニットは幅35cm!
まさにシンデレラフィットでした^^

ただこの記事にも書いたけれど
一つ誤算が…

キャスターを付けて
可動式にしたかったのに
手前の板が邪魔して
デスク内に置くことができなかった💦

キャスターはくっつけたのですがね…
デスクの高さしか計算していなかった💦
こんなうっかりミスをするの
私くらいだと思うけれど
皆さんもお気を付けを。
でもこのアイリスオーヤマのカラボ。
動かしやすいようにしときたい!
そこで使ったのがダイソーのこちら。
\すべるシール/

本当はこの記事のときに使った
「すべるキズ防止シール」を
使おうと思っていたのですが。
↓
近くのダイソーには全くなくて 泣
その時ダイソーで見つけたのが
この「すべるシール」。

原理は同じかなーと思い
コレを使ってみることに。
ダイソーの「すべるシール」を
アイリスオーヤマのカラボの裏に
貼りまくりました!

さすが「すべるシール」!
紙類たっぷりの重たいカラボも
スッと動かすことができました!

ただ片手で簡単にというよりは
両手で丁寧に動かす感じ。
あとゴミや埃が床にあると
床を傷つけちゃうので
そこだけ注意が必要かなと。
そして重みで劣化もするので
定期的な貼り替えは必要になると
思います。

それでも便利!
デスクワゴンにしようかと
考えたこともあったけれど。
値段と容量でカラボにしました。
工夫次第でコストも
抑えられるんだなと実感!
ますます機能的なデスク周りになり
満足です~!
デスクを置いた時の記事はこちら!
この夏のニトリのお勧めグッズはこちら!
読者登録ができます!
沢山の登録、有難うございます!

Instagram、Facebookもフォローいただけると
嬉しいです!