セリアの
「とにかく洗いやすい保存容器」
凄く人気商品ですよね!
そして主婦の心を鷲掴みにする
ネーミングセンスも抜群!
なんでも
「フタがフラットで溝がない」そう♪♪
こりゃ嬉しい♡
食洗器なし
全て手洗いの我が家では
保存容器の「溝」が大敵なんですよね…
👆布巾で拭いても
溝に水が残るってヤツ…
(上の保存容器は溝ありの他のタイプです)
この溝のせいでいつまでも乾かずに
片付けられないっていうね…
この100均セリアの
「とにかく洗いやすい保存容器」には
この忌々しい溝がないそう!
溝がない!!
溝がない!!
ん??溝がない??
いや…
ちょっぴりある…泣
確かにフタには殆ど溝がないけど
本体の方にちょっぴり溝が…
「溝がない」っていうのは
全部に溝がないと勘違いしていました。
そして絶賛しているブロガーさんが
多かったから少し期待しすぎてしまったかも。
でも拭きやすいのは確か!
少し丁寧に拭けば
大体の水滴はやっつけられます。
私がどうしてこんなに期待しちゃったかと言うと。
今まで使っていたIwakiの保存容器が
本当に溝がなかったから。
蓋にはちょっとしたへこみがあるけど
指が入るくらいの広い溝なので
簡単に拭けるんですよね。
そして本体はガラスだから
とびっきり洗いやすい!
セリアの保存容器も
そのレベルかと思ってしまっていて。
でもIwakiの保存容器は
汁物が漏れるのがネック…
だから我が家では無印の保存容器も
使っていて。
漏れるものはこっちを使うように
してました。
この無印の保存容器と
セリアの保存容器を比べると。
圧倒的にセリアのが洗いやすい!!
だから今回は無印のを手放し
セリアの「洗いやすい保存容器」に
チェンジさせたのです。
一番「洗いやすい」と思うのは
やはりIwakiの保存容器。
次がセリア。
洗いにくいのが無印。
私の中で本音で順序を付けると
この順番ですねー。
でもさっきも書いたけど
どの保存容器も一長一短がある。
自分は何を優先したいか。
自分軸で選ぶことが大切。
改めてそう思いましたよ。
▼これは溝あるけど可愛いから使ってる♪
▼乾麺の収納もセリアグッズ使ってます
▼他の100均商品についてはこちら
◎募集中のセミナーはこちら◎
▼子連れで片付けながら学びたい方はこちら👇
※キャンセルがでたのでキャンセル分の受付
※単発での受講も可能です
上記リンク先の内容を確認後
👇LINEからお申込み下さい。
▼インスタグラムはこちらから