--------------------------------------------------------
こんにちは!
静岡の整理収納アドバイザーの
コッコと申します。

ブログへ訪問下さり有難うございます!
--------------------------------------------------------


新しい年になり
「今年こそは断捨離をしてスッキリするぞ」
と決意を新たにした方も多いのではないでしょうか?

0b90d7f22681efa4c6ab1ad8537f90e3_s



けれど、いざ断捨離を始めてみると
色んな執着心にとらわれて
なかなか断捨離が進まない…
なんてことも多いと思います。


一番厄介なのが「もったいない」精神。

・まだ使えるのに…
・いつか使うかも…
・高かったから捨てられない…


などなど
断捨離中に色んな思いが
去来してくるのではないかと思います。


c22d051d040247b6efce28a240a4b488_s




でもこの「もったいない」精神って
基本的に誰にでもあるものだと
私は思ってます。

モノを手放せる人も
「もったいない」精神は持っている。

でも「もったいない」と思う対象が
人によって違うのではないかなと。


モノを手放せる人は
「時間がもったいない」と
感じている人が多いのです。


モノが多いとまず
片付けるのに時間がかかります。

そしてモノを探すのにも時間がかかる。

掃除にも時間がかかる。

モノの維持管理にも時間がかかる。


でも、時間がかかっても
「時間」よりも「モノ」の方が大事と思う方は
特にモノを手放す必要はないですよ。

モノゴトの優先順位は
人によって違って当たり前。

みんながこぞって「断捨離」しているからと言って
大切な「モノ」を無理に手放す必要はないのです。

コレクターさんなんかは
まさにこのタイプですよね!


ただ一般的に考えると
「モノ」より「時間」が大切な人の方が多い。

だからみんな口々に
「断捨離しなきゃなー」と言うんだと思うんです。


モノが少ないと必要なモノがすぐに見つかるし
片付けも掃除も短時間で終わります。
(そもそも片付けないと掃除はできないのでね)

だから自由時間が生まれる。

そして心のゆとりも生まれる。




「モノ」がもったいないのか
「時間」がもったいないのか

優先順位が違うだけで
「もったいない」精神は同じなのです。


a7d7d054db284ed6d21eeaba6598b2c1_s



お金も一緒。

1円でも安い方が嬉しいし
ちょっと高価な買い物をするときにも
必ず「もったいない」精神は姿を現します。

だからこそ本当に欲しいモノを
手に入れた時の高揚感・満足感はたまらない♪


この「もったいない」精神を
上手にコントロールすることが
暮らしを豊かにする上で
重要なことなのではないか。


時間を「もったいなく」使ってしまった昨日
そんなことを徒然考えていました 笑



「時間」と「モノ」
皆さんはどちらが大切ですか?

考えてみると面白いですよ♪



▼ポチっとしていただけると嬉しいです
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村




▼インスタグラムはじめました

Instagram


▼こちらの記事もおススメ!






暮らしの見直し


人生はシンプルだ!


断捨離できないもの、残したいもの



LINEで読者登録ができます!