この週末に子供服の
衣替え&断捨離をしました!
子供服は無印の
パイン材ユニットシェルフの中に
収納しています。
ココに入っているのが
オンシーズン物の全て。
(アウター除く)
収納には無印のソフトボックスを
使っています。
ただ頂きモノの洋服が増えて
ギューギューに詰めないと
この中に収まらない量になってました。
なので断捨離を決行!!
まずは娘の洋服を全出しします。
次にまだ着れるモノと
サイズアウトしたモノを仕分けます。
そしてサイズアウトしたモノを
下記のように更に仕分け!
・処分するモノ
・リサイクルショップにもっていくモノ
処分するモノはコレだけありました。
穴が空いたり劣化が激しいモノなどです。
そしてリサイクルショップにもっていくモノ。
アウターが軒並みサイズアウトしていて…
そして見た目が綺麗なモノは
リサイクルショップに持っていくことにしました。
そして持ち込んだモノの査定金額は…
300円!!
500円位はいくかな~と期待していたので
ちょっと残念…
私が持ち込んだのはセカンドストリート。
ゲオがやっているリサイクルショップですね。
リサイクルショップに持ち込むときは
大体ココを使っています。
以前の査定金額はこちら↓
大人のブランド物はやはり
宅配買取ブランディアが良さそうですね。
最近はめっきりブランド物を買わないので
中々試すチャンスがないのですが…
今回のように査定金額が低い場合は
地域のリサイクルなんかに出しちゃっても
良さそうですね。
ユニクロやGUでは店舗に
リサイクルボックスを設けたりしています。
基本そこで買った洋服だけですが
難民に送ったり緊急災害支援に利用したり
しているそうです。

ユニクロ・GUのリサイクル
無印もリサイクル品の回収をしていますね。
無印では下着をのぞく衣料品全般と
タオル・シーツ・カバー類を回収してくれるそう。

無印良品のリサイクル
こういったサービスやリサイクルショップを
上手に使いながら
「不用品を貯め込まない」暮らしを
日ごろから意識していきたいです。
▼スッキリとした生活の参考に!
よろしかったらこちらもどうぞ!

断捨離でゆとり生活

断捨離シンプル&ミニマムな暮らし

スッキリさせた場所・もの

暮らしの見直し
インスタグラムはじめました!
お気軽にコメント&フォロー頂けると
嬉しいです!
↑もの、ごと。にも参加中
LINEで読者登録ができます!