我が家は2年半くらい前から
断捨離をはじめました。

娘を授かり私が仕事を辞め
時間ができたこともあり
家の中のことに向き合うようになりました。

ミニマリストのように
「最小限」ではないですが
断捨離をしたおかげで
モノは比較的少なくなりました。

_IGP8325


それでも日々片付けに追われてます。
でも片付ければ片付く家にはなりました。


_IGP8292


断捨離をする前は
大きな家具が沢山で
家具に埋もれていた子供部屋。


bed5b599[1]


思い切って色々と断捨離をしたおかげで
今ではかなりスッキリとした部屋になりました。


_IGP8274


そして今では「不用」と感じたものは
ホボ躊躇なく手放せるようになりました。

でも断捨離を始めた頃は
思い切って手放すことができませんでした。


・もったいない
・高かったから
・まだ使える
・いつか使える



こんな気持ちが頭をよぎってしまい
なかなか手放すことができずにいました。


特に減らしたいのに減らせなかったのが
洋服です。

それまでほとんど手放したことがなかったので
クローゼットはもうパンパンで…(汗

何とかしたいのに
「もったいない」という呪縛から逃れられず
洋服の断捨離が本当に進みませんでした。


そこで私が使ってみたのが
こちらのサービス。

「古着deワクチン」


リクルートがやっているサービスで
古着とワクチンを開発途上国に
寄付できるというサービスです。

ただ捨てるだけじゃもったいないけれど
リサイクルに出すほど状態も良くない。

そんな洋服をこのサービスを使って
寄付しました。

「捨てる」ことには抵抗があったけれど
「寄付」で誰かの役に立つならと思うと
気持ちよく手放すことができました。


でも、今見てみたら
「古着deワクチン」は
サービス終了してしまったようですね。。。

残念。


でも
他にも古着を寄付できるサービスが
あるようです。
(直接古着を寄付というパターンではなくて
古着の買取代金を寄付する場合が多いようですが)


調べたモノのリンクを参考に貼っておきます。
フルクル
フクサポ

「寄付」というスタンスなので
配送料がかかるケースが多いようです。

私が使った「古着deワクチン」も
送るのにお金がかかりました。

でも誰かの役に立って
しかも家の中がスッキリするなら
多少費用がかかっても
嫌な気持ちはしませんでした。

そして大量の洋服を手放したあとは
断捨離がドンドン進むようになり
モノを手放すことに
積極的になることができました。


断捨離がなかなか進まないという方は
「寄付」という方法をとると
進みやすくなるかもしれませんよ。


にほんブログ村テーマ 断捨離でゆとり生活へ
断捨離でゆとり生活
にほんブログ村テーマ 断捨離シンプル&ミニマムな暮らしへ
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし


▼昨年断捨離したモノのまとめ記事です


▼その他断捨離に関する記事はこちら
カテゴリー:断捨離

ランキングに参加しています。
皆様の応援がいつも励みになっています。
お手数ですが下記バナーをクリック頂けると
嬉しいです!
にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ  にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ

いつも有難うございます!





LINEで読者登録ができます!