今年に入ってから
暮らしの道具をいくつか買い換えています。
家の「整理」がある程度出来てきたので
今年は暮らしを少し
バージョンアップさせたいなぁと感じてきて。
日常の中にもう少しトキメキが
欲しくなってきたのです。
最近買い換えてヒットだったのが
ambaiの卵焼き器。
まず、見た目からしてカッコいいw
このカクカクとしたフォルム。
チーク材の柄。
どこをとってもカッコいい。
鉄なのですがこびりつきにくいように
表面に凹凸加工がされているので
最初から全然こびりつかない!
料理下手な私でも
綺麗な卵焼きを焼くことが出来て
最近無駄に卵焼きを作ってますw
やはり苦手なことへの
モチベーションを上げるためには
お気に入りの道具、
テンションが上がる道具の力を
借りることが大事なんだなと。
それ以外に感動したのが
このキッチンブラシ。
こちらはデンマーク領のボーンホルム島の
職人さんが手作りをしているキッチンブラシです。
こちらは地元の雑貨屋さんで買いました。
このブラシ、
ネットで検索しても全然ヒットしなくて…
もしかして日本であまり
出回っていないモノかもしれませんが、
凄くしっかりとしたブラシで耐久性も抜群!
私がそう感じるのは
以前人気のレデッカーのブラシを使っていたからで…
右がレデッカー
左がBornholmer Borsten。
形も似ているしサイズも同じくらいなのですが
肝心の毛の質が全然違うんです。
レデッカーのブラシは
熱い鉄のフライパンを洗っていたら
あっという間に毛がボロボロに…
でもBornholmer Borstenは3ヵ月使っても
まだ綺麗なままで毛にハリもあり
汚れも良く落ちるんです。
最高のフライパンブラシのおかげで
嫌いな洗いモノも
モチベーションを上げて出来ています。
最近買ったグローバルの包丁も然り。
包丁と同時に購入した
ビタクラフトのまな板も然り。
ダイソンもまた然り。
今年は本当に結構沢山
暮らしの道具を買い換えていますが
これらは苦手な家事にトキメキを
与えるための私なりの投資。
トキメキを感じられるだけで
苦手なことにも前向きに取り組める
単純な私ならではの方法。
ただお金がかかることなので
少しづつ少しづつ進めています^^
そしてトキメキと言えば忘れちゃいけないこちら。
大好きなブロガーのuriさんの初著書
「ときめき家事。」
読んでいて
「うんうん、そうそう」
と共感できる部分が多くて。
料理のセンスも暮らしのセンスも
インテリアのセンスも抜群のuriさんなのに
ブログそのままの飾らない文章が面白くてw
一気に読めました。
おススメです♪♪
シンプルな道具たち
暮らしごと。
ランキングに参加しています。
皆様の応援がいつも励みになっています。
お手数ですが下記バナーをクリック頂けると
嬉しいです!
いつも有難うございます!
LINEで読者登録ができます!