ほおっておくと、
知らず知らずのうちに溜まってしまいがちなモノ。
それは紙袋や試供品。
私も昔は凄く溜めちゃうタイプでした。
しかし一度断捨離をして
自分の中でルールを決めてから
全く溜まらないようになりました。
私の決めたルールはとてもシンプルなコト。
紙袋は基本的に全捨て。
試供品はすぐに使う。
決めたことはこれだけです。
このことを常に意識していたら
溜めない体質になっていきました。
紙袋は納戸のスチールラックに
収納しています。
紙袋は基本全捨てですが、
使うこともあるので、
減ったら補うようにしています。
けれど大幅な断捨離をした2年前から
ほとんど中身が変わっていません。
それほど使わないモノなんですよね。
紙袋って。
持っている紙袋は全部で7枚。
大…4枚
中…2枚
小…1枚
無印のショッパーが最近1枚増えただけで
それ以外は2年前から変わっていません。
試供品に関しては、すぐ使う を徹底しているので
今1つも持っていませんでした。
紙袋も試供品も昔は収納場所から
溢れるくらい沢山持っていました。
収納スペースから溢れているってことは
そもそもいらないモノなのですよね。
長い事それに気づけませんでした。
試供品や紙袋の断捨離は
比較的取り掛かりやすいところだと思います。
断捨離がなかなか進まない…
と悩んでいる方は、
紙袋や試供品からやり始めると
進めやすいかもしれませんよ。
これらが無くなるだけで、
かなりのスッキリ感を味わえますから!
暮らしの見直し
シンプルライフ
+++ 心地よい暮らし +++
その他、
断捨離に関する記事はこちら。
ランキングに参加しています。
宜しければ応援クリックお願いいたします!
⇓
いつも有難うございます!
LINEで読者登録ができます!
紙袋や試供品を溜めないシンプルな仕組み。
コメント