面白い本を読みました。


ハピコさんとはライブドアブログの忘年会でお会いし、
一足先に著書をいただくことができました。
実は本を読むのが苦手な私…
インテリアや整理収納の本は読みますが
活字がいっぱいの本は苦手だったりします。
(途中で飽きちゃうことが多くて…)
でもこの本は一気読みしてしまうほど面白かった!
ハピコさんの文章がわかりやすいこともあり、
スッと頭の中に入ってきて、頂いた当日に読み終えました。
この本には
ハピコさん流のお金の貯まる仕組みや
モノとの付き合い方が書かれています。
元々浪費家で、
結婚当初は夫婦で約500万円の
借金があったというハピコさん。
どのように消費体質から貯蓄体質に変わって行ったのか、
食い入るように読みました。
そしてハピコさんのモノとの付き合い方も参考になりました。
ミニマリストでもあるハピコさん。
こんなビックリするタイトルの記事も書いていらっしゃいます。
とことん減らせば、収納術はいらない。
私は効率が上がるための収納を考えることが好きで。
最近ではすっかり趣味になっています。
けれど、その「収納術」すらいらないとは!!
確かに収納について考えなくてもいいほど
ハピコさん宅にはモノが少ない!!
この考えには本当に驚かされました。
「もったいない」の呪縛から解放されよう

この一文にも激しく共感!
最近私も「もったいない」の感情を捨てるようにしています。
「もったいない」精神を持ち続けていると
モノがドンドン増え溢れてしまうことを知っているから。
( ↑ 実家がそうです…)
「家族のモノが多すぎる」の対処法

これはまさしく今の私の課題…
この1年ちょっとで自分のモノをかなり減らしました。
すると夫のモノが多いことが気になってきてしまって…
ハピコさんも同じような状況に陥ったことがあるそうで、
その対処法も興味深かったです。
読み終えて、色々な感情を抱きました。
・同じだなと感じたこと
・興味深かったこと
・参考にしたいなと感じたこと
・自分とは違うなと感じたこと
やはり「人は人」「自分は自分」なので
全てにおいて「共感」することは出来ません。
シンプルな暮らしはしたいけど、
私はミニマリストにはなれないし…
(「モノ」好きです)
でも、それ以上に参考になることが
沢山ありました。
本を読んだら、1つでいいから生活に取り入れる

ハピコさんがおっしゃっている通り、
全部マネする必要なんてない。
1冊の本から少しだけでも
何か糧になるものが見つかれば
良いんですよね。
是非、多くの人に読んでいただきたい本です。

電子書籍はこちら


頑張らない節約

貯金、貯蓄、家計、お金に関すること

お金を貯める方法
ランキングに参加しています。
宜しければ応援クリックお願いいたします!
⇓

にほんブログ村

にほんブログ村
更新通知がLINEで受け取れます!


モノと家計を見直して
お金のことで後悔しない暮らし方
本日発売の、
ブログ 「のんびり楽しく貯金」 を運営されている
ハピコさんの初めての著書です。

ハピコさんとはライブドアブログの忘年会でお会いし、
一足先に著書をいただくことができました。
実は本を読むのが苦手な私…
インテリアや整理収納の本は読みますが
活字がいっぱいの本は苦手だったりします。
(途中で飽きちゃうことが多くて…)
でもこの本は一気読みしてしまうほど面白かった!
ハピコさんの文章がわかりやすいこともあり、
スッと頭の中に入ってきて、頂いた当日に読み終えました。
この本には
ハピコさん流のお金の貯まる仕組みや
モノとの付き合い方が書かれています。
元々浪費家で、
結婚当初は夫婦で約500万円の
借金があったというハピコさん。
どのように消費体質から貯蓄体質に変わって行ったのか、
食い入るように読みました。
そしてハピコさんのモノとの付き合い方も参考になりました。
ミニマリストでもあるハピコさん。
こんなビックリするタイトルの記事も書いていらっしゃいます。
とことん減らせば、収納術はいらない。
私は効率が上がるための収納を考えることが好きで。
最近ではすっかり趣味になっています。
けれど、その「収納術」すらいらないとは!!
確かに収納について考えなくてもいいほど
ハピコさん宅にはモノが少ない!!
この考えには本当に驚かされました。
「もったいない」の呪縛から解放されよう

この一文にも激しく共感!
最近私も「もったいない」の感情を捨てるようにしています。
「もったいない」精神を持ち続けていると
モノがドンドン増え溢れてしまうことを知っているから。
( ↑ 実家がそうです…)
「家族のモノが多すぎる」の対処法

これはまさしく今の私の課題…
この1年ちょっとで自分のモノをかなり減らしました。
すると夫のモノが多いことが気になってきてしまって…
ハピコさんも同じような状況に陥ったことがあるそうで、
その対処法も興味深かったです。
読み終えて、色々な感情を抱きました。
・同じだなと感じたこと
・興味深かったこと
・参考にしたいなと感じたこと
・自分とは違うなと感じたこと
やはり「人は人」「自分は自分」なので
全てにおいて「共感」することは出来ません。
シンプルな暮らしはしたいけど、
私はミニマリストにはなれないし…
(「モノ」好きです)
でも、それ以上に参考になることが
沢山ありました。
本を読んだら、1つでいいから生活に取り入れる

ハピコさんがおっしゃっている通り、
全部マネする必要なんてない。
1冊の本から少しだけでも
何か糧になるものが見つかれば
良いんですよね。
是非、多くの人に読んでいただきたい本です。

電子書籍はこちら


頑張らない節約

貯金、貯蓄、家計、お金に関すること

お金を貯める方法
ランキングに参加しています。
宜しければ応援クリックお願いいたします!
⇓

にほんブログ村

にほんブログ村
更新通知がLINEで受け取れます!

コメント
コメント一覧 (2)
個人的に、
インテリアや整理収納の本は読みますが
活字がいっぱいの本は苦手だったりします。
(途中で飽きちゃうことが多くて…)
でもこの本は一気読みしてしまうほど面白かった!
この部分が一番嬉しかったです^^
コッコさんとって、何か少しでも
参考になれば、私は幸せ者です!
ありがとうございます^^
そして発売おめでとうございますー(о´∀`о)
私の拙い文章では良さが伝わり辛く申し訳ないのですが…
ホントに珍しく一気読みしちゃって自分でもビックリ‼️
夫のモノの多さには今ホントに悩んでて…
でも、少しずつ変わってきてくれた気もするので、私もブレないように頑張ります。
あとキノコ、冷凍してみます〜♡