無印良品週間の日程が発表されましたね。
期間:2016年9月30日(金)〜10月11日(火)
欲しいものが沢山貯まっているので楽しみに待っていました!
こちらのコミュには早くもムジラーさんたちの購入予定リストが!
↓
MUJI 良品週間
参考にさせて頂き、賢く買い物したいと思います♪
無印良品 オススメのモノ~ ♪♪
無印良品週間で購入したもの
無印良品で買ったもの♪
私が管理しているコミュです。
こちらも参考にどうぞ!
↓
無印良品(MUJI)の化粧品♪
我が家の冷蔵庫収納。
今日は上の扉部分の収納についてです。
このエリアは比較的にゆとりを持った収納が続けられているエリア。
中はこのような感じになっています。
意識しているのは「空き」スペースを常に作ること。
固定的に置くものを決めておくエリアと
流動的な「空き」エリアを自分の中で決めているので、
それほどパンパンになって困ることがありません。
下の画像の網掛け部分が固定エリア。
上から…
1段目…ジャグ(2つ)、ペットボトル飲料、
味噌、創味シャンタン、片栗粉、
ココア
2段目…中華スパイス、朝ごはんセット、
豆腐、ヨーグルト
3段目…粉物
4段目…常備菜
5段目…ウォッカ
以上が固定的なものです。
幅の狭い1段目2段目は固定的な物でまとめ、
それ以外の段は「空き」スペースを広くとるようにしています。
ゆとりを持てているのは幅が狭い1段目2段目を有効活用できているから。
このエリアはトレーを使ったり奥行きの深い物を収納したりと
奥まで有効に使うことを意識しています。
トレーはセリアで買ったもの。
無印のPP整理トレーに似た感じのものです。
これが冷蔵庫の奥行きにピッタリで!
ずっと愛用しています。
朝ごはんセットも幅の狭い2段目に入れたいので、
ジャムはいつも小さい物を買うようにしています。
(ビンも溜まると捨てるのが面倒なのでパックのものを買い早く使い切る様にしています)
100円shop*セリア(seria)
味噌もケースに入れた方がスッキリオシャレに見えると思うのですが、
何も入れない状態で奥行きと幅がほぼピッタリなので、敢えて入れていません。
そして味噌の奥には創味シャンタンを。
ココも奥行きを有効活用しています。
あとジャグも横置きが出来るものにチェンジし、
奥行きを活かした収納にしています。
ジャグはsarasaさんのもの。
これ使い勝手には満足しているのですが、
茶渋というか一部変色してしまって困っています…
少し茶渋が付いたのでハイターで漂白したら、
ピンク色になってしまって!
その後中性洗剤で洗ったらピンクは薄くなったものの、
変色してしまって…
お手入れ方法をご存知の方がいらっしゃったら
教えて頂けると嬉しいです"(-""-)"
少し横道にそれましたが、
サイドポケットはこんな感じになっています。
調味料、ドレッシング、ソースなどです。
以前ココにジャグを置いていたのですが、
横置き出来るものに変えてサイドポケットにゆとりがでました。
今は娘のドリンク等をココに入れています。
冷蔵庫をスッキリ保つには、やはり奥行きをしっかり活かすことがカギだと思います。
我が家の1段目2段目は奥行きも幅もフル活用!
このエリアのおかげでスッキリ冷蔵庫が維持出来ていると感じています。
冷蔵庫の整理・収納
これは便利 「キッチン収納術」
ランキングに参加しています。
宜しければ応援クリックお願いいたします!
⇓
にほんブログ村
にほんブログ村
更新通知がLINEで受け取れます!
コメント
コメント一覧 (2)
参考にしてスッキリとした使いやすいキッチンにしたいものです。
>ためになります。
>参考にしてスッキリとした使いやすいキッチンにしたいものです。
嬉しいお言葉も頂き、嬉しいです♪
野菜室とか冷凍庫はまだまだ課題満載なのですが、
扉部分は何故かスッキリで(*‘∀‘)
手の込んだ料理が出来ないので、
たぶん調味料とかが他のお宅よりも少ないんじゃないかと思いますが…
またブログに遊びに来てくれると嬉しいですー。